シティリーグシーズン4 福山 準優勝 【まきちらせ!ベトベト三鳥】
みなさん、おハシダム~~!!

今回は、5月5日に福山で開催されたシティリーグにて準優勝することができたので、その構築について書いていきます。

レシピは画像の通りです。
【デッキコード】VkfwF1-xx0XPl-VVkv1F

カードの詳しい採用理由等はnoteの有料部分で書いています。
まだ組んで回したことが無いって人には購入オススメです。
また、不採用カードや候補カードの部分には、三鳥デッキのさらなる可能性が眠ってるかもしれません。

①この構築を作るに至った経緯
端的にいうと、「新しいTAGチームは絶対結果残すから強いんじゃね?」という感じでした。

僕の周りでも、三鳥が強そうだという話をしている人もいたので、シティで使うのを目標に組んでいくことにしました。

シティ前週の土曜日にズンスタ、月曜日にもりののろい杯といった自主大会があったため、そこで勉強がてら三鳥を試しました。

結果は、ズンスタでは「りゅうのいのり三鳥」を使い0-3、もりののろい杯では「ポリゴンZ三鳥」を使い2-3と悲惨なものでした。

ただ、もりののろい杯で三鳥が2位と3位になっており、かつ構築が似ていたため、この軸は強そうだなと思いパクることにしました。

その2つの構築の共通点は、
・炎中心(溶接工型)
・ビクティニ
・ジラーチとエスケープボード

でした。
(コケコ◇もいたかも?)

ビクティニは、加速先をグズマされると弱いと思っていたため、りゅうのいのりやポリZで展開していたのですが、
とても安定しないため、結局ビクティニを使うことになりました…。

2位の方にはレシリザ、3位の方にはアロベトが入っていました。
レシリザは300点でTAGを一撃で倒せる、アロベトはミュウを無効にできるため強いと思い採用しました。

また、カキブラシする型があるとも聞いていたためそれも採用しました。
カキとレシリザの組み合わせも強いなと思ったのもあります。

できた構築を相談したら、ベトンは2ライン入れたほうがいいよと言われたので増やしました。ミュウに対してどうしても出したいカードなので、サイド落ち、グズマ、普通に引けないのをケアするのが大事でした。

そんな感じでデッキが完成しました。

②当日のマッチアップ
参加者は102人だったかな?福岡とかからも結構人が来てました。

・1回戦 鋼デッキ ○
マリガンで鋼が見えたので、先1カキでレシリザを育てます。
フルメタルウォールGXをされましたが、エネを剥がされなかったためそのまま勝ち。

・2回戦 サナニンフ ○
ラビリンスを出されましたが、7エネダブルブレイズで吹き飛ばしました。
三鳥も育成して連続で殴って勝ち。

・3回戦 ルガゾロ(haruさん) ○
先攻1カキからブラシでゾロアゾロアメタモン翔ばしてそのまま押し切って勝ち。
相手のベンチにイワンコが出た時に、フードを三鳥に被せれたのはちょっとオシャレプレイでした。

・4回戦 エンニュートHAND(こもりくん) ●
有利マッチなのですが、なんと三鳥が2落ちしていたためプランが崩壊して焦って負け。

・5回戦 えぬまるアルティメットバースト(渡辺曜の彼氏さん) ●
相手が三鳥単騎だったのでテテフカキからレシリザを育てようと思いましたが、テテフがサイド落ち。
1体倒した後の詰め方がイマイチわからず、いい感じにグズマされて負け。
三鳥とフェロマッシを組み合わせたとてもオシャレなデッキでした。

・6回戦 エンニュートHAND ○
三鳥を翔ばすタイミングが微妙で、スタンプされたら負けてたかもみたいなとこもありました。
カウンターキャッチャーでベトベターを呼ばれまくるため、進化するタイミングは意外と難しいなあと思いました。



4-2でしたが、マッチング運が良く、オポで予選抜け。

・決勝トナメ1回戦 エンニュートHAND(福沢諭吉さん) ○
こもりくんのHANDには秘密のカードによりベトンを対策されていたので警戒しつつ対戦。
ベトンが立つ前に普通に回されてるだけであわやHANDというところまで行かれてメッチャビビりました。
あと1枚?足りなかったみたいで助かりました。返しにベトン立ててスタンプ打って翔んで勝ち。

・トナメ2回戦 レシリザボルケ ○
お相手事故で最初レシリザ出せず、あとから出てきたところを狙って叩いて勝ち。
ただ、スタンプを打たれてたら怪しいようなエネの貼り方をしてしまったので、ヒヤッとしました。スタンプケア下手すぎる…。

・準決勝 ヌオー三鳥 ○
ポケカ四天王直伝レシピだ!!
ウパーとフリーザーをスカイレジェンドGXで倒して、相手を三鳥単騎にしました。
事故ってたのでそのままほぼドローゴーが続き、押し切って勝ち。
ただ、こちらもスカイレジェンドGXからの後続育成が遅くて、とても準決勝とは思えないグダグダな試合をしてたと思います…。

・決勝戦 ダンベルゾロカルゴジュゴン ●
ズンスタではこのデッキに僕の「りゅうのいのり三鳥」がボコられてたのですが、
今回の三鳥は準備が早いためワンチャンあるかな~ぐらいの感じでした。
特に先攻からスカイレジェンドGXを決めれば勝てないこともないですし。
しかし、じゃんけんは負け
先攻やぶれかぶれされて、いれかえがいっこうに引けずに前で三鳥がもたついてる間に殴られて負け…。
いいところが無く負けてしまいました。
ジュゴンの上技でレシリザが180点とか食らったんですけどアレ地味に強くないですか??



シティリーグ2連優勝がかかっていたのですが、最後どうしようもなく負けてしまったのは残念です。
勝てない運命だったのでしょう。

ホントはCSPがあと10ポイントあれば250位に入れそうだったので、3勝できればいいかなぐらいの気持ちだったのでこの結果はかなり上出来でした。

大会全体に関して、けっこうツイッターでも言われてますが、ジャッジのアナウンスの声が大きく、終了までの時間のコールも多く助かりました。
シティリーグに慣れてる人も増えてきているのか、変な案件も少なかったです。
あと会場でパンを売ってくれるのも非常に助かります。

総じて気持ちよくプレイできました。
運営のみなさん、対戦してくださったみなさん、ありがとうございました。


③デッキレシピと各カードの採用理由

ここから先が気になる人はnoteの方へお願いします。

https://note.mu/hashidam/n/nf0a9266279b8
シティーリーグ シーズン3 福岡 優勝 【ジャッジマンカウンターコケコ】
シティーリーグ シーズン3 福岡 優勝 【ジャッジマンカウンターコケコ】
noteからの転載です。
元記事はこっち→https://note.mu/hashidam/n/nf25e1d9e2fc3

これからはnoteも書いていけたらいいなと思ってます。
しばらくはちゃんと記事書いた時はコピペしてどちらでも読めるようにしようと思います。


今回は、2月24日に福岡で開催されたシティーリーグにて優勝することができたので、その構築について書いていきます。

目次
①この構築を使うに至った経緯
②デッキレシピと各カードの採用理由
③回し方と各デッキタイプごとの有利不利の具合
④当日のマッチアップ
⑤不採用カード、今後の改善案
⑥参考記事


①この構築を使うに至った経緯
端的にいうと「祠コケコしかデッキ持ってネエ!」という感じでした。


シティリーグ福岡の3週間前、僕は北九州で行われるスタンダードの自主大会で使う用のデッキを考えていました。

その前の週あたりから、CL千葉に向けてエクストラで祠コケコをベースにしたカポエラー(マチスエリトレおねえさんとか入ってる)の研究をしていたこともあり、その流れでスタンでもカポを組んでみました。

しかし、結局エビサワカポ7枚を使ってできることが、
ナゲツケサル4枚+コケコでもできる→コケコ+ヨーギラスでもできるということになり、スロットが多く空く普通の祠コケコに落ち着きました。

その後、チームのブレーンであるところの「じょにー」が組んでいたレシピを見たところ、祠コケコにジャッジマンとジャッジマンホイッスルが4投ずつされているものを見つけてしまいました。

祠コケコ自体はゆっくりと攻撃をしていきますが、ジャッジマンにより相手の動きもゆっくりにすることができ、攻撃回数を稼ぐことができます。

この構築は目新しさもあり、気に入ったため使用することを決定しました。

とはいえ決定した理由はそれだけではなく、
ちょうどその自主大会の週はフルメタルウォールの発売週で、
ピカゼクウルネクジラサンが3大トップメタだった時期でした。

その1週後のものにはなりますが、ポケカメモ杯のデッキ分布は、
ピカゼク20.2%、ウルネク19.3%、ジラサン9.2%となっております。

祠コケコ自体がピカゼクとウルネクに対しては有利をとれるため、環境的に強そうだと思って使うことを決めました。
(当時はウルネクミラーを意識した滅亡プランも浸透していなかったため、祠コケコへの勝ち筋を残せるようなプレイがとれる人も少なかったです。)

フェロマッシ単も一部の人にしか情報がいっておらず、ルカメタもいきなり勝てる構築を持ってくる人はいないだろうと思い、無視しました。

そんな経緯で、祠コケコを使って出た自主大会は優勝。

その時のレシピは画像1枚目。


ルカメタジラガレオに予選で負けたぐらいで、あとは普通のデッキには勝てていました。
カウンターデッキ同士のミラーがあり、25分制限があると苦しいなとは感じましたが。

大会前、あわよくばこの自主大会で感触が良ければそのままシティリーグ福岡でも同じデッキを使えるかなと思っていました。

というのも前述した通り、自主大会の2週間後のCL千葉はエクストラレギュでの参加だったため、スタンダードレギュの練習をする時間が少ししかとれませんでした。
(CL千葉本戦はゲコゾロとルガゾロしか練習してなかったのにマッシダストを使ったため、1-3というウンチみたいな結果で終わっています。)

実際、千葉前後にスタンで触ったデッキといえば、千葉のサブイベ用にヨネタクさんのピカゼクと、ねこわるさんのエビサワカポを回したぐらいでした。
というか、ちゃんとしたデッキが手元に1個ある安心感からデッキを作るのをサボっていました。

しかし、CL千葉でフェロマッシが優勝、ルカメタHANDが2位、ラフレシアがベスト4、オムゲンがベスト8と、
祠コケコでは勝てないようなデッキが上位にわんさか入賞していたので、とても安心とは言えない状況ではありました…。

とはいえ新しいデッキを使うよりは使い慣れたデッキを使ったほうがいいということを千葉で思い知ったので、一応それなりに対策を考えて構築を変更した祠コケコを使うことに決めました。

②デッキレシピと各カードの採用理由
シティーリーグ福岡で使ったレシピは画像2枚目になります。

ポケモン (13)
カプ・コケコ 4枚
かいてんひこうがやはり戦略の中心となっているため4枚。
逃げる0のため柔軟に戦えます。
基本的に3~4回は回転飛行をしたいです。
ボードを貼ればアブソルがいても逃げられます。
サンダーマウンテン◇が出ていれば、カウンターエネルギー1枚で下技も打てます。

ヨーギラス 2枚
ピカゼクデッキに対してとても強いです。
30点乗っていればハチマキ込みで弱点をついて220ダメージを与えられます。
ハチマキが無くてもゼラオラGXやデデンネGXを倒すことができます。

ビクティニ 2枚
フェロマッシ単にワンチャンを作るために2投しました。
最高150ダメージが出るため、ダメカンの乗った普通のGXを倒すこともできます。

カプ・テテフ(フェアリー) 1枚
バラマキデッキ御用達のフィニッシャーです。
特に理由がなければフェアリーのものを使っています。
悪抵抗があるため、素のライオットビートを耐えることができます。
弱点が超だとカラマネロのねんどうはでも倒されてしまいます。
ハチマキサイコウェーブで倒せるポケモンがマッシブーンGXとレックウザGXで分かれますが、今はどちらも少ないため今回は考慮していません。

アブソル 1枚
ジラサン、ウルネク、リザードンなど、ジラーチを採用しているデッキがかなり多いと感じていたため新たに採用しました。
また、シャドーシーカーでゲンミミTAGをちょうど倒すことができるため、絶対に必要な1枚。
特性も相まって、そのへんのポケモンに打っても一応かなりのダメージを出せます。

ジラーチ 3枚
ジャッジマンを多用するために多めに採用されています。
ジャッジマンを掘りにいっても良し、ジャッジマンを打った後のケアに使っても良しな1枚。
てゆうか、場面に合ったカードを持ってくるだけで強いです。
エネくじ、エレキパワー、ドロソ、キャッチャーに触れるとおいしいです。
狙撃されないなら場に2枚出したいです。

グッズ (23)
ハイパーボール 2枚
手札からカードをトラッシュする時と、どうしてもポケモンが欲しい時に打ちます。
あまり使わないので2枚しか入れてません。

ネストボール 4枚
デッキ内全てのポケモンにアクセスできるため、基本はこちらで展開します。

ジャッジマンホイッスル 2枚
序盤はデッキ圧縮、後半はジャッジマンとして使えます。
とても強いのですが、枠が足りないので2枚になりました。

レスキュータンカ 1枚
アタッカーを厚めにしてあるため、あまりトラッシュから戻す必要が無いため少な目です。
サイド落ち時のケアや、ヨーギラスをグズマやタッグボルトの囮に使うことがあるため1枚は必要です。

エネくじ 2枚
ジラーチからエネルギーにアクセスしたいことがあるため2枚採用しました。
初ターンにニコタマを触れる確率もグンと上がります。
また、ジャッジマンで手札からエネルギーが無くなりやすいので、デッキ内に残しておきたいカードです。

あなぬけのヒモ 2枚
前のアタッカーをどかしながら自分はジラーチを入れ替えることができるテンポカードです。
最初は逃がす用のカードがエスケープボードとグズマだけでしたが、
アブソルを採用しているデッキが増えてきているため、2枚採用しました。

カウンターキャッチャー 2枚
ジャッジマンと組み合わせることで、相手のテンポを大幅にロスさせることができる可能性があるカードです。
場面を選びますが、強力なので2枚採用しました。

エレキパワー 2枚
カプ・コケコで相手のジラーチ等を速やかに処理するために入っています。
サンダーは雷弱点なので、ダメカンが乗っていればかいてんひこうで倒すことができるようになります。
ハチマキ込みで前のGXにそこそこダメージを与えることもできて強いです。
しかしデッキスペースが無く、泣く泣く2枚までの採用に。

こだわりハチマキ 3枚
カプ・コケコにつけても地味に強いです。
前でGXをモタつかせることができれば+60、+90となるためバカになりません。
ヨーギラスやビクティニにつけることで、ピカゼクTAGやフェロマッシTAGを倒しやすくなります。
雑につけても強く、必要な時にも欲しいので3枚入れています。

エスケープボード 3枚
ジラーチを逃がす用ですが、全てのポケモンが逃げ1以下なので誰にでも貼れます。
当初は4投していましたが、後半かさばることと、代わりにヒモを採用したため3枚に落ち着きました。
フラダリラボとアブソルには注意。

サポート (13)
リーリエ 4枚
わりとグッズが多くエネが少ないため手札のダボつきが少なく、リーリエでドローしやすいです。

ジャッジマン 4枚
このデッキの特徴でもあるカードです。
前述の通り、妨害をすることで相手の動きを鈍らせます。
自ずと試合展開が遅くなり、こちらのプランが通しやすくなります。
1ターン目からでも打てるようにホイッスルよりも優先して現物を4積みしています。
普通のデッキは1ターン目にたねを並べてリーリエで引いて終わり~みたいな感じが多いので、そこの返しのジャッジマンがとても強いです。
また、中盤以降も、相手に理想のゲームプランをとらせないためによく打ちます。
このカード無しには勝てなかった試合も間違いなくありました。
イラストを確認されると時間がもったいないので、イキらずSMシリーズのものを使用しました。

シロナ 2枚
ジャッジマンばかりでは相手の手札を増やしてしまうことがあるため、シロナも採用しています。
というか、自分が事故らないためです。
エリカのおもてなしも強いのですが、相手が展開してこない(できない)場合もあるため、安定して引けるシロナにしています。

グラジオ 1枚
山札チェック時に、エネルギーと主要ポケモンとグズマキャッチャーを数えておくと良いです。
エネルギーに代わる可能性が高いこと、テテフが埋まってしまうと勝てない試合もあることから1枚採用。
ピン積みですが大事なカードなので視認性を高めるためSR。

グズマ 2枚
入れ替えはボードやヒモでできる、お呼び出しはキャッチャーでできるため、控え目の2枚採用です。
どうせサポを使うんだったらキャッチャージャッジマンの方が強めです。
サイド同数以下の時に使いたいです。

スタジアム (2)
戒めの祠 2枚
GXデッキにはトキワ、サンダマ、ラボあたりを貼られますが、いずれもデッキを回すために先張りしてくる傾向にありました。
そこで祠を後張りして、ジャッジマンを使うことで場持ちがよくなるのを感じたため2枚に減らしました。
あとは非GXデッキ相手に腐るのも少し嫌でした。
ただ、ルガゾロは原野を温存してくるため困りました。

エネルギー (9)
ダブル無色エネルギー 4枚
当然の4枚。数えやすいように絵柄を統一。

カウンターエネルギー 4枚
同上。

レインボーエネルギー 1枚
サイド同数以下の時にビクティニ、アブソル、テテフで技を打つ時に使います。
特に対フェロマッシ単相手の時、カウンターVビートを警戒して、8エネビーストゲームまでサイドを3枚以上とってこないことも考えられます。
その場合、カウンターエネだけではVビートが打てなくなります。
しかし、このレインボーエネルギーがあればVビートを打つことも可能になります。
サイドを先行する時は打点の出るアブソルの技を使うこともありますし、
非GX同士の殴り合いではサイドが同数になりやすいため、使用機会が多いです。
ただ、序盤からは貼らず、ここぞの場面で貼るだけなので1枚しか入れていません。



以上で、採用したカードの解説は終わりです。

最後の方に不採用カードの解説も書いておきます。



③回し方と各デッキタイプごとの有利不利の具合
基本の回し方は、まずカプ・コケコで回転飛行を数回打ちます。

そこから、相手があまり並べてこない場合は、ヨーギラスやビクティニで前を倒していきます。
たくさん並べてくる場合はテテフで一気にサイドをとります。

サイドをとられた後や、サイドを取るターンにジャッジマンをすると効果的です。

カウンターエネルギーが起動できるよう、サイドを常に負けながら戦うのが理想です。
相手のサイドが1枚になるころに、こちらが複数枚取りをして勝てるような展開を狙います。



次に、デッキごとの構築、プレイング、運を交えた有利不利の割合です。
※ジャッジマンを多用するデッキのため、「運」の項目を設けています。

対ピカゼク 有利7:プレイ2:構築1

祠とコケコを使って全体にバラまきます。
だいたいはゼラオラ、ピカゼク、何かを主にヨーギラスで倒して勝ちです。

ばらまいたあとにサイドを少しとれている盤面だと、スワップで残りをとるのも簡単です。

早めにタッグボルトを打たれると、サイドの計算が楽になります。
ヨーギラスを1匹ベンチに置いておくとすぐ打ってくれます。

デンジュモクGXがいると負けます。

非GXのゼラオラの上技でエネを割られるのもキツく、処理も難しいため殴られると苦戦します。
ヨーギラスで倒せるようにダメカンを乗せておきたいです。



対ウルネク 有利5:プレイ3:構築1:運1

基本的には有利です。
相手の引きとプレイが良くない限りは、カラマネロを前で縛ってジャッジマンを打って回転飛行を繰り返していれば勝てます。

あかつきネクロを早めに準備されるとかなりキツいですが、アブソルで殴れば弱点で倒せるので、意識して準備しておくと良いでしょう。
どちらにせよジラーチの逃げを阻害する目的もあるため、アブソルは早めに置きたいです。

ギラティナの特性からのウルネクのGX技でサイドを一気にとられないように、ベンチのHPとサイド枚数の管理に注意。
ギラティナの技で勝手に自滅されるとちょっと困ります。



対ジラサン 有利5:プレイ4:運1

ベンチを絞りながら戦ってくる場合は困ります。
アブソルやジャッジマンで妨害はします。
ダメカンの乗ったサンダーをエレキパワー回転飛行で弱点をついて倒せるので、うまく使っていきたいです。



対フェロマッシ単 不利5:プレイ3:運2

基本的には不利です。
ジェットパンチ連打で場を崩壊させられたあと、1体倒したところでビーストゲームで4枚一気取りされるのがいちばんヤバいです。
場5体のハチマキカウンターVビートで倒せます。2体倒す必要があるため、ビクティニを2枚入れています。
サイド勝ってる時や同数の時には追加でレインボーを貼ってVビートでもう1体を倒します。

ルザミーネやビーストリングをジャッジマンで流せるようにお祈りしながらの戦いとなります。



対ルガゾロ 有利4:プレイ3:構築3

アセロラを何回か打たれるとキツイです。
ゾロは5点乗っていれば、ハチマキの無いヨーギラスでも倒せます。
とりひき回数を減らすためにも1体は早めに倒したいです。
サイドを2枚いっぺんにとられることがないので、焦らずにばらまいてから戦うようにしましょう。
ツメできりさく連打がけっこうキツイのですが、全体に5点ずつぐらい乗っていれば最後はビクティニやテテフで締めることができるはずです。
アロベトを出されると、こちらのリソースの確保がゆっくりになるため戦いにくかったです。



対オムゲン 不利7:プレイ2:運1

こちらのベンチを絞れないことはないため、グッズを使いながら戦えないことはないです。
一応アブソルで技が打てればワンパンでゲンミミを倒すことができます。
オムスターが殴ってくるのもキツイ気がします。



対ラフレシア 不利10

負けです。
隠密フードを入れればVビートでラフレシアを倒せます。



対サナニンフ 不利9:プレイ0.5:運0.5

負けです。
ハチマキビンタで120出るので、ワンチャン祠込みで2パンできます。
回復されなかったら勝てるかもしれません。



④当日のマッチアップ
先攻後攻サイド差等の詳細はほぼ覚えてないです…。

1回戦 ルガゾロマッシ ○

お相手初心者でした。
ディアンシー◇を縛って飛行とかして勝ちました。



2回戦 ウルネク (likey3156さん) ○

トキワでトキワを切っていたので、祠を張るとしばらく残り、テテフにダメカンが乗っていきました。
カラマネロを前に縛りながら飛行連打で壊滅させました。
あかつきネクロが入っていたのですが、出てくるのが遅かったため驚異にはなりませんでした。



3回戦 ピカゼク (アウラくん) ○

エサです。
アブソルとフラダリラボが入っていたため、少し苦戦しました。
飛行は複数回打てていたため、最後はスワップで勝ち。



4回戦 ルガゾロマニュ(レックウさん) 時間切れ

ベンチ絞り気味でアロベトを出され、アロベトを縛るとアセロラされる(しかも2回も)という苦しい展開に。
時間切れ前のターンにルガに180点+祠を入れていて、祠を割られずにターンが返ってくればゾロを倒して勝てていたかなというところでした。



5回戦 ピカゼク(けいとRくん) ○

エサがやってきました。
しかし、非GXのゼラオラが入っており、なんと上技で特殊エネを割れるとのこと。
このデッキもアブソルとフラダリラボを出してきてとてもやっかいでした。(さすがのヨネタクレシピだ…。)

途中でピカゼクが前に出てきたので無理やり倒して、その後にゼラオラを処理、最後にGXを倒して勝ちといった感じでした。
苦戦はしましたが、フルドライブでテテフに雷をつけたりと、ピカゼク本来の戦い方ができてなかったので、こちらが負けるような試合にはならなかったです。



4-1で両負けがあったのでオポが怪しかったですが、ギリギリ8位で抜け。



決勝トナメ
1回戦 ピカゼク (manaくん) ○

特殊なピカゼクでしたが、初手手貼りできずにターンが返ってきてたので、バラマキがしやすかったです。
グズマやジャッジマンで余計に事故らせることもでき、かなり優位にゲームが進みました。最後はスワップして勝ち。



準決勝 ピカゼク ○

ゼラオラ単だったので、2パンで終わりかな~笑とか考えていましたが、ピカゼクも出てきました。
ベンチを絞りながらアセロラで回収したりと、普通のピカゼクよりもゆったりとした動きで、倒すのが大変でした。
相手が初手に電磁レーダーを使ったところでサイド落ちがどうとか言い出したので、デデンネでも落ちてるのかなと思っていましたが、落ちていたのはなんとデンジュモクGXでした。
もし落ちてなかったら即負けでした。
初めて無人発電所を入れないとマズかったかなあと思わされた試合でした。



決勝戦 フェロマッシ単 ○

反対の準決勝卓が、サナニンフ対フェロマッシ単という、どちらが来ても負けみたいな感じだったので正直優勝できる気はしてなかったのですが、一応フェロマッシ単には勝てるように組んで来たのでワンチャンできてウキウキでした。

先攻とってジャッジマンして後ろ準備してジラーチ前で終わりという完璧なスタート。
お相手、後ろ出してククイからネットボールで普通に展開。
そのままジェットパンチと思っていたら、いきなりビーストゲームGXを打たれました!

初手からジラーチがとられるとは微塵も思っていなかったため、ビックリしました。
上述した通り、ジェットパンチで盤面崩壊させた方が苦しくなるためそうやってスタートしてくると思っていたからです。

しかしこれで逆に、サイドの計算がしやすくなりました。

ビクティニで倒せるタイミングを伺いながらゲームを進めます。
1体は想定通りVビートで倒しました。

そして問題の2体目です。

まんたんビーストリングで戦ってくるため、フルパワーのビクティニを用意しないといけません。

しかもなんと弱点保険を貼られてしまい大ピンチ!
採用するの1週間早くないですか??

仕方なく素のビクティニ圏内にできるようにアブソルでダメージを与えていきます。

数ターンはVビートができない手札のままゲームが進み、次のターンに技を打たれたら負けという場面になりました。

ただ、フェロマッシのHPが半分ぐらいになっていたので、カウンターエネさえ引ければ勝ちという感じだったので、
できることを全てしてシロナを打ちました。
この時の山には2枚のカウンターエネと、1枚のエネくじが残っていました。
枚数は20枚ほどありましたが、なんとかカウンターエネを引くことができ、Vビートで倒し切ることができました。

会場にはピカゼクウルネクが多かったとはいえ、フェロマッシも数名おり、当日のマッチ運にも助けられての優勝でした。
さらにはサイド落ちにも助けられました。

とはいえ、運だけで優勝できたわけでもないと思っています。



⑤不採用カード、今後の改善案
■ラティオス
ブレイクスルーで弱点をついてマーイーカを倒せるので使ってみたことがありますが、ジラーチが前にいると抵抗力で10ダメージしか入らないのでお蔵入りになりました。

■レインボー1枚や、カウンターエネ+ゲインで動くポケモン全般
マッシブーン、ダイキリカミツルギ、ウツロイド、サンダー、ダストダス、マニューラ等
優秀なアタッカーがいますが、そもそもレインボーエネルギーやカウンターゲインを入れるスペースがありませんでした。
あと、明確な役割対象がいません。

炎デッキが台頭してくればゲインとWキュレムは入れたほうが良い気がします。

ゲインを入れるなら、レシラムを入れるとフェロマッシやルカメタに強くなります。

一応、カミツルギにカウンターエネとゲインを貼って祠を出せばみねうちでタッグチームを突然倒すこともできます。

しょうりのほしビクティニを入れることで、みねうちの成功率が高まるだけでなく、ついでに子マッシのふりまわすでピカゼクを倒しやすくなります。

最近はウツロイドでパクって強いような技を持っているポケモンがあまり出てこないです。
(採用されていた時期はデスローグとメテオドライブをコピることが多かったです。)

レインボーを入れるならフェロマッシGXも採用したいですね。
そういうデッキにする場合はスワップではなくこちらでフィニッシュすることになると思います。

レインボーやゲインを採用する場合は構築やゲームプランがかなり変わるため別の構築となるでしょう。

■バリヤード
ピカゼクやウルネクにおけるアセロラはこのデッキに対しての相性を覆すほどのカードにはなり得ません。
(盤面を絞らないと有効でないのですが、そうすると技が打てなくなるためです。)

その他のアセロラが入るデッキはそもそもキツいか、ビクティニでワンパンするかになるのでアセロラは無視することにしました。
ただ、今回はルガゾロのアセロラに苦しまされたぐらいなので、もちろん入れてて強い時もあります。

■やぶれかぶれマーシャドー
サーチ手段が乏しいため打ちたい時に打てません。
だいたいジャッジマンを打っていれば事足ります。

■レッドナックルマーシャドー
子マッシには強いですが、スタンで多投するデッキは見かけません。
スタジアムを割らないと負けるということもあまり無いです。
ワンダーラビリンスやエーテルパラダイスが流行ると使うかもしれません。

■フィールドブロアー
割る対象が無いです。

■ククイ博士
+20は強いです。
レインボー型にして前への打点を重視する場合は採用してもいいと思います。

■ブルーの探索
ジラーチならサポ権を使わず同じことができる…。



今後は、ジェットパンチやタッグボルトを防ぐためのミュウに、ついでに回転飛行を止められてしまいます。
レインボーとゲインを入れて、前を殴れるアタッカーを増やす方がいいかもしれません。



⑥参考記事
祠コケコは最初「くりお宅ポケカナビ」を見ながら組んでいました。
最新環境対応版!ナゲツケサル+コケコ!【デッキ解説】
http://kuriohouse.com/2018/12/12/12122018/

シティリーグ優勝サルコケコ!デッキレシピとインタビュー!
http://kuriohouse.com/2018/12/14/20181214/


2月のポケカメモ杯のデッキ分布です。
https://pokemoncardmemo.com/cup/article2019-858/


じょにーはMTGが好きなので、そこから「テンポデッキ」の考え方を引っ張ってきており、事あるごとにジャッジマンとホイッスルを入れたデッキを作っていました。(ピカゼクやルガゾロにもガン積みしていることがありました。)
ポケモンカードに置き換えたテンポについての考え方の記事はろしさんのDNにも少し書いてあります。
https://roshisan15.diarynote.jp/201902062222194656/



おわりに
記事を読んでくださったみなさんありがとうございました。
【デッキレシピ】メガゲッコループ
メガニウムでゲッコウガを立ててループさせるデッキです。

11月4日に山大で行われた「ヤマグチユニバーシティーリーグ」と、
11月10日に行われた「ポケカ大好きな人この指とーまれー杯」で使用。
結果は4-1でベスト8と、予選3-2トナメ2-1でベスト4でした。

レシピはブラボーさんのものを参考にしました。


○レシピ

ポケモン:25
3チコ
3ニウム
3ケロマツ
3ゲッコウガGX
3アロコン
2アロキュウGX
3ミズゴロウ
3ラグ
2テテフGX

トレーナーズ:29
4ハイパーボール
1ネストボール
2タイマーボール
1レスキュータンカ
1こだわりハチマキ
3アメ
1いれかえ

4シロナ
1リーリエ
3ウツギ博士のレクチャー
1グラジオ
2グズマ
2アセロラ
1アカギ

2せせらぎ

エネルギー:6
2ダブル無色
3レインボー
1超ブ◇

※山大の時はアロコン2、レインボー4、ニコタマ3、テテフ1、ウツギ4、アカギ無し


○回し方
山札を引ききってループまで持っていきます。

ほぼツイッターより引用。

理想ムーブ↓
アロコンスタートウツギでチコチコアロコンでアロコンにエネみちしるべでアロキュウとニウム、
アロキュウ進化導きでアメタイマーでニウム2体立ててシロナ+ミズゴロウハーブでラグパワドロエネ貼ってやいばかサプリ、
ラグ2体目とゲッコを出してやいばで後ろの60倒す、
アロキュウアセロラか死に出しで前にゲッコで超ブを引けばおぼろぎりで引かない時は手張り、
最後1ターン何かしてれば次のターンぐらいからループ入る


場の完成形はゲッコラグニウムが2体ずつ。
ループに入る時点で相手に与えていいサイドは4枚。
ループに入るとラグかニウムが1体落ちても続く。
ループ入るまでに超ブ引けないターンはアセロラでごまかしたりする。

レインボー4ニコタマ3にするとワザが打ちやすい。
(序盤はアロキュウがワザを打てる方が強い)

ケロマツとミズゴロウはハーブで進化させるので、なるべく素では出さない。
アセロラを使えば1ターンに2回しゅりけんを打つこともできる。
超ブでハイポンやソラビも打てる。
手裏剣ハチマキハイポンで220出るので、サイド残り2枚の時はよく打つ。
ウツギは中盤もデッキ圧縮に使える。
さいみん等でループできない時、シロナで山回復もできる。

ニウムが0になると弱いので、倒されそうな時は絶対2体立てれうようにしておく。
最初立てるのはゲッコウガよりもラグ優先。
2進化ラインは立つなら22残して切ってもいい。
ループに入るまではラインを揃えられるリソースを手札に残しておく。
サイド確認時は、全進化ライン22と超ブ、入れ替え系を見る。

エネが加えにくいのでグラジオで引っ張ることもある。
アカギは前を倒しながら打つと強い。(主にズガドーン、ガレオ等に打つ)
最終的にハチマキもループできるので、GX相手時に必要ない時はつけない。

サイド先行されがちです。
25分だとわりとサイド6枚とりきれないので、公式イベントには向きません。
サイド差を考慮する大会にも向かないかも!

苦手なのはエーパラ多めのゼラオラサンダー、ソルガレオ、ジャッジやマーシャドーを打つルガゾロ、130出る高HP草系統、はっぱカッターするハチマキジュナ、ハンデスやデッキデス。
ロスマとサナが不明。
あとはなんとかなる。
ミラーは先にメガニウムを全部倒した方の勝ち笑


○対戦レポ
山大の大会、32人いてすごかった。
メガバトルは県外入れてそれぐらいやから盛り上がり感じる。


山大1戦目
タカさん グロスガレオ ○
初戦から最悪のマッチングだったが、ガレオが1体だったため、全力で倒してからループに入り勝ち。

2戦目
だーしまさん? カラマ超ネクロ(ぶれーくのデッキ) ○
ネクロが前で棒立ちするターンが多く、ループまで持っていけ勝ち。あかつきにGXワザを使われていたらアロキュウが落ちて処理が遅くなって
いたので負けていたかもしれない。

3戦目
Landくん ルガゾロ ○
前日組んだばかりらしく、回し方がおぼついてなかった。よくわからんけど勝ち。
ここまでは正直初狩り入ってる。

4戦目
ナオキさん レック ○
不利マッチ。しかも相手はほぼ理想回り。
レックを何かと手裏剣で倒し、テテフをグズマ手裏剣ハチマキおぼろぎりで倒し、レックをハイポンで倒して勝利。
最後デッキ10枚ぐらいからトップ+パワードロー2回で超ブを引けば勝ちというハラハラ展開だった。

5戦目
ぶゆうきくん ジラサンダー ●
チコ2落ち。
場のチコを後1グズマサンダーで倒される苦しい展開。アロキュウやアメで進化させたゲッコウガで戦いながらサイドを取る。
自分サイド2、相手1の時に前のサンダーを倒さずに後ろのジラを倒していればスラッシュGXをされて負けてなかったかも。
サイド落ちはしゃーないけどプレミで負けは悔しい。

事実上決勝戦だったが、負けたのでオポの関係上5位ぐらいになった。


この指は恒例の西日本総合展示場。50人ぐらいいた。
北九州の自主大会では過去最高か??
むしのしらせ杯とも被ってたから遠征も少なかったと思う。
早く公式大会とかシティーリーグもして欲しい。

この指1戦目
ライキーさん ズガヨーン ○
弱点はつけるけど230出されるため苦手なデッキ。
アロキュウで1体目を処理、2体目をアカギを打ちながらおぼろぎりで処理してスムーズに勝ち。
初手がバーストじゃなくてバーナーだったらコイン裏裏で敗北だったかも?

2戦目
しょーすけパパ 祠マニュコケコ ○
相手の出だしが遅く、アロキュウでバタバタ倒していたがカウンターWキュレムでアロキュウが倒されたりと一進一退。
最後あと10秒あったらスワップでサイド負けてた。
でも最後までやればハイポン2回打って勝ってたかも?
ちょっと申し訳ない勝ち方だった。

3戦目
ゼラオラサンダー ●
キツいマッチ。
盤面できなくて普通に0-6で負けた。メッチャ悲しい。

4戦目
たーちまちゅーくん ルガゾロマッシ ○
序盤ジェットパンチばっかりだったので、やいばで殴り合ってる間に盤面整えてループ入って勝ち。

5戦目
ゆきさん ルガゾロ ●
回ってなさそうだったけど、やぶれかぶれでこちらも速度が落ちて、そのまま殴り倒されて0-6で負け。


予選3-2で0-6負けが2回と雑魚な感じでしたが、オポで決勝トナメへ。


トナメ1回戦
レックガノン(しゃるなデッキ) ○
アゴジムシ前でエンドだったので、やいばで倒す。
これで展開が遅れたのでその後もアロキュウが暴れてサイドとってって、最後はラグでハイポンして勝ち。気持ちいい。
レックは思ってるよりは不利マッチではなかったのかもしれない。

トナメ2回戦
こうくん ゼラオラサンダー ○
初手ライコウからのゆっくりした展開だったので助かった。アロキュウで地味にサイドとってから無理やりゼラオラ処理して、ハイポンでもっかいゼラオラ倒して勝ち。

準決勝
きゃすさん ルガゾロ ●
みちしるべしたターンにジャッジされたのがキツかった。
盤面できずに負け。ジャッジとやぶれかぶれにかなり弱い…。



戦績の通り、メッチャ強いデッキではないんですけど、マストカウンターがわかりにくく、苦手デッキも今は少ないため、そこそこ勝てると思います。


【P-1デッキ⑥】デンリュウサンダー(SM8a)
ダークオーダーより、デンリュウGXとサンダーを軸にしたデッキ。

エレキパワーとデンリュウが同時に収録されており、ついでに今流行りのサンダーがにげ0のエモンガとともに採用できるのがポイントです。

デンリュウはHP240で鋼抵抗があるので、前回紹介したジバコネクロに強いのもポイントです。


パックにドロソが収録されてないのでハウとリーリエのみとなっており、回るか怪しいところは少しあります。
あんまエネは貼らなくてもいい上、ポケモンはかなり呼べるので大丈夫だとは思いますが…。

チャージャー減らしていれかえ4にしてシママとか入れてもいいと思います。



余談

ドラゴンストームとかもそうなんですけど、ドロソがなさすぎて参加できなくなるパックがあったので、今回からリーリエも共通パーツに入れています。
(過去、「破天の怒り」がポケモンが強いのにドロソがティエルノとサイキッカーしか無くてデッキにならなかったことがあります。)

あとは烈空のカリスマあたりから、大型エキスパンションは共通のグッズが入っていたのでそれも使えるようにしています。

ただ、ニコタマだけは共通パーツから外して使えないようにしてます。
(なんでかは忘れましたけど、たぶんチャンピオンロードが強くなるからだと思います)

これでだいたいどのパックでも戦えるレベルのデッキが組めるはずです。

いろんなパックに可能性があったほうがおもしろいですよね。
【P-1デッキ⑤】ジバコネクロ(SM5S)
更新が遅くなってしまいましたが、ちょっとずつリストを出していきます。

このデッキが使用できる第2回P-1グランプリについてはコチラ↓
https://hashidam.diarynote.jp/201810162012488474/

レシピは画像を見てください。
デッキコード[xG8DYD-4Rz93S-axcDxD]

現状、ウルトラサンで組めるジバコネクロがいちばんまともに強そうなんじゃないかと思ってます。

しんぴ対策のヒードラン、にげ0のスピンロトムがいい味を出しています。

固定されてるカードは多いですが、細かいところは好みで調整が効きやすくなっています。

メタゲームによってはトリデプスも強力です。


とりあえず迷ったらコレ!
再録も多くて組みやすいのもポイントです。


モチベある人はツイッターとかブログにこんなデッキも組めるよっての載せてってもらえると盛り上がります。

よろしくおねがいします。
オーロット使ってました
オーロット使ってました
2月23日に行われたヤマグチメガバトルと2月25日のシティーリーグ福岡でオーロットを使用しました。

ちょっとずつレシピ違うんですけど、詳細については後日。

とりあえず画像とヤマグチメガバトルのレポだけ。

ヤマグチメガバトル使用構築
予選3-1、決勝トナメ3-0で優勝。
x88aa8-RSHnc8-8xcY8x

松の木 こうしん◯
シェイミ単を殴って勝ち

ぶれーく ゲッコウガ●
1ターン目にハイパーでサーチャー切ってハイパーを残してれば、
2ターン目にテテフからシロナできて止まらずに勝ててたかも。

だてちゃん ガレオ◯
アズサから出たコスモッグが進化出来ずに3体死んでいき勝ち。

おっかくん ジバコネクロ◯
サイド先行したから後半N打たれて苦戦した。
マギアナでフィアー効かないのもズルい!
でもコイルはいっぱい死んでったから助かった。

決勝トナメ
ゆどうふさん オーロット◯
先行だったのでマウントとって勝ち。

ゆき グソクダスト◯
事故らせて勝ち。

えびちゃん グソクダスト◯
事故らせて勝ち。


一回も闘とゾロアークに当たってない笑

ちなみに予選のKP。
グソクダスト2
こうしん2
ルガゾロ
ゾロマニュ
エーフィダストゾロ
マシダス
マシゾロ
マシルガオクタン
ルカルガオクタン
ルカダスト
ガブルカ
ミュウナゲサル
ラムパルド
イベダーク
ジバコネクロ
ガレオフリーザー
ガレオネクロ
ロット
ゲコ
超越グレ


ゾロとルカとマッシが多かったので、
決勝トナメはグソクゾロやロットが多かったのかなって感じです。


シティーリーグ福岡使用構築
8cxxcY-DhugCw-c8axc8

1体目のオーロットを捧げて、カウンター系使って、
センコウからロット2体目立てて改ハンとかして、
フィアー4回ぐらいした後にロットが落ちたらセンコウからテテフでシメるパターンが多いです。
絶対にロットを途切れさせないようにします。
フィアーを充分回数打てるまでは妨害しながら枯れ木を立て続けます。

エリトレが思ってたよりウンチだったので抜いてます。
最初打てるサポが少ないとボクレー2体目を出しにくいためです。
また、ヤマグチメガバトルでゾロアークに当たらさなすぎたので弱点保険を抜いてます。
ウソです。
弱保あっても死ぬ時は死ぬし、無くても勝てます。
ネクロとニコタマは安定感を重視し抜きました。
代わりにソーナンスとカウンターエネを増やしてる感じです。
カウンターエネは、谷でウッドスラムを打てたり、谷無しでもテテフやナンスやBREAKが技を打てるので重宝します。

マーシャドーは、ゾロがニコタマやプラタを握ってターンを渡してくるくさいことが多いので、それを流すために入れました。
Nもですけど、不要なグッズを山に戻すとドローを弱くさせられる?のもいいですよね。
ロット側としては手札がすぐ尽きるので純粋にドロソになります。
コイツを入れたのでネスボをレベボにしてます。
子テテフはセンコウから持ってくるから今思えばネスボの意味なかったです。

普通はエネ戻すほどは使わなかったので竿無しタンカ2にしてます。
子テテフ狙わせておいてタンカで持ってくるのも良かったです。

エーフィEXについては、HPの高すぎる2進化が並ぶ環境ではないことから外しています。
ただ、ゾロアークの処理速度は早いので入れててもいいのかなあとも思いました。
ゾロアーク以外からロットが倒されないようなデッキだと、とりあえず打点とドロソ両方を無くせますし。


マッチングは、

トミーさん ルカルガ◯
ki-君 こうしん◯
tommyさん ルガゾロ◯
茶の助くん エーフィダスト◯
まつくん オンバーンゾロアーク×
けんてぃーさん ルガゾロ×
アウラくん ゾロダスト×

でした。

いや、普通にゾロアークに負けてますね…。
1回はディストーションだけで負けたけど笑

マッシが1割、ゾロが2割いたみたいですけど、上位卓はゾロが多かったんでしょうかね。
後半3戦どこかでマッシと当たってたらイージーウィンで決勝トナメ行ってたのではというところ。
実は最終戦ダメなプレイして負けた気がするので後悔してます。

負けたけど結構自信あるんでちょっと使ってみてください。
トレジャーでパワーアップさせような
ヤマグチメガバトル 山口一決定戦2017 予選1~4位使用レシピ
ヤマグチメガバトル 山口一決定戦2017 予選1~4位使用レシピ
ヤマグチメガバトル 山口一決定戦2017 予選1~4位使用レシピ
2017年12月23日に行われた大会の使用レシピを上げていきます。
大会結果など↓
http://hashidam.diarynote.jp/201712242327542667/

決勝トナメ1~3位のレシピはこちら↓
http://hashidam.diarynote.jp/201801022211399417/


予選1位:ナオキ ゲッコウガ
【デッキコード】gnLnHn-JKU1QF-nLLQgi

ポケモン (18)
1: カプ・テテフGX
2: オクタン(XY8)
2: テッポウオ(イオンプール)
2: ゲッコウガBREAK
1: ゲッコウガ(みずしゅりけん)
3: ゲッコウガ(XY9)
4: ゲコガシラ(XY9)
3: ケロマツ(XY9)

グッズ (21)
1: かるいし
2: こだわりハチマキ
1: ちからのハチマキ
1: フィールドブロアー
1: レスキュータンカ
1: エネルギー回収
3: すごいつりざお
2: バトルサーチャー
3: ダイブボール
3: レベルボール
3: ハイパーボール

サポート (9)
2: プラターヌ博士
2: N
2: ミツル
1: フレア団のしたっぱ
1: センパイとコウハイ
1: グズマ

スタジアム (2)
1: うねりの大海
1: サイレントラボ

エネルギー (10)
8: 基本水エネルギー
2: スプラッシュエネルギー

今は特性が強いのでかげぬいで特性を止めるのが強そうだったからとのこと。
手裏剣でコスモッグやゾロアなどを倒せ、グレイシアに対しても大海を張っていればかなり強いです。

予選2位:ゆき グレイシアキュウコン
【デッキコード】MUySyX-891h8J-XMXMpp

ポケモン (15)
4: イーブイ(SM1S)
3: グレイシアGX
1: ブースター
2: アローラロコン(SM2K)
2: アローラキュウコン(SM2+)
1: カプ・テテフGX
1: オドリドリ(バイタルダンス)
1: ウソッキー(SM1+)
グッズ (20)
2: ハイパーボール
3: レベルボール
4: バトルサーチャー
1: レスキュータンカ
1: フィールドブロアー
2: アクアパッチ
3: かるいし
2: 改造ハンマー
2: こだわりハチマキ
サポート (12)
4: プラターヌ博士
2: シロナ
1: N
2: グズマ
1: こわいおねえさん
1: アセロラ
1: ポケモンだいすきクラブ
スタジアム (2)
2: うねりの大海
エネルギー (11)
7: 基本水エネルギー
4: ダブル無色エネルギー

グレイシアデッキにアローラキュウコンが入っています。
同じ水タイプなので相性が良さそうです。
グレイシアを倒すためのソルガレオGXやホウオウGXなどをキュウコンで止めるのでしょう。

予選3位:えびちゃん ルガルガンゾロアーク
決勝トナメのレシピの「かるいし」→「改造ハンマー」
http://hashidam.diarynote.jp/201801022211399417/

ルガゾロは最近はマッシブーンやグレイシアに相性不利をとることがありますが、基本的にまだまだ多くのデッキにテンポをとれます。
特に、新弾が出て流行りそうな鋼には強めです。


予選4位:ハシダム ホウオウオクタン
【デッキコード】nigggn-LnuIAB-NLnLLi

ポケモン (13)
4: ホウオウGX
1: バクガメスGX
1: エンテイ(コンバットブレイズ)
3: カプ・テテフGX
2: テッポウオ(イオンプール)
2: オクタン(XY8)
グッズ (19)
4: バトルサーチャー
4: ハイパーボール
2: ネストボール
2: フィールドブロアー
1: あなぬけのヒモ
3: こだわりハチマキ
3: かるいし
サポート (13)
3: カキ
3: 鍛冶屋
3: プラターヌ博士
1: N
2: グズマ
1: オカルトマニア
スタジアム (1)
1: 灼熱の大地
エネルギー (14)
14: 基本炎エネルギー

※決勝トナメも同じデッキを使用

グレイシアに先攻をとられるとカキができないため鍛冶屋を連打したい、後半のNに弱い、という願望をオクタンにより叶えました。
結果、ルガゾロに勝てなくなってしまいました。


余力があれば他の人の予選使用デッキもまとめていこうと思います。
ヤマグチメガバトル 山口一決定戦2017 決勝トナメ1~3位使用レシピ
ヤマグチメガバトル 山口一決定戦2017 決勝トナメ1~3位使用レシピ
ヤマグチメガバトル 山口一決定戦2017 決勝トナメ1~3位使用レシピ

2017年12月23日に行われた大会の使用レシピを上げていきます。
大会結果など↓
http://hashidam.diarynote.jp/201712242327542667/

公式サイトでレシピと画像が作れるようになったので、今回はそれを使ってみました。


優勝:ナオキ グレイシアGX
【デッキコード】gLnn6L-3vxMgb-iLgLLi

ポケモン (13)
3: グレイシアGX
4: イーブイ(SM1S)
1: カプ・テテフGX
1: オドリドリ(あやかしのまい)
1: オドリドリ(バイタルダンス)
1: ウソッキー(SM!+)
1: ブースター
1: サンダース

グッズ (22)
4: バトルサーチャー
2: アクアパッチ
1: フィールドブロアー
1: レスキュータンカ
2: 改造ハンマー
2: ハイパーボール
4: レベルボール
2: こだわりハチマキ
1: じゃくてんほけん
3: かるいし

サポート (12)
4: プラターヌ博士
2: グズマ
2: N
1: スイレン
2: シロナ
1: クセロシキ

スタジアム (3)
3: うねりの大海

エネルギー (10)
6: 基本水エネルギー
4: ダブル無色エネルギー

チームアチャモのヒラノさんが使用されていたレシピとほぼ同じですね。
ホウオウや鋼を意識して、「サンダース」と「じゃくてんほけん」が採用されています。
準優勝:えびちゃん ルガルガンゾロアーク
【デッキコード】4xJcxa-9U1exb-ccYx88

ポケモン (20)
4: ゾロア(SM3+)
3: イワンコ(SM2L)
3: ゾロアークGX
2: ルガルガンGX(SM2L)
2: カプ・テテフGX
2: シェイミEX(XY6)
1: アローラベトベター(SM1M)
1: アローラベトベトン
1: ゾロアーク(XY8)
1: ウソッキー(SM1+)

グッズ (18)
4: ハイパーボール
4: バトルサーチャー
4: 時のパズル
2: こだわりハチマキ
2: かるいし
1: レスキュータンカ
1: フィールドブロアー

サポート (12)
3: プラターヌ博士
3: N
1: マオ
1: アセロラ
1: グズマ
1: センパイとコウハイ
1: アズサ
1: オカルトマニア

スタジアム (3)
3: スカイフィールド

エネルギー (7)
2: ストロングエネルギー
4: ダブル無色エネルギー
1: 基本闘エネルギー

※予選時は「かるいし」1: が「改造ハンマー」

3位:ゆき ルガルガンゾロアーク
【デッキコード】1VFk11-A8FLwp-kkFfFV

ポケモン (19)
2: ゾロア(XY8 やみよをかける)
1: ゾロア(XY8 あまごえ)
1: ゾロア(SM3+)
3: イワンコ(SM2L)
3: ゾロアークGX
2: ルガルガンGX(SM2L)
2: カプ・テテフGX
2: シェイミEX(XY6)
1: ウソッキー(SM1+)
1: アローラベトベター(SM1M)
1: アローラベトベトン(SM1M)

グッズ (19)
4: ハイパーボール
4: バトルサーチャー
4: 時のパズル
2: こだわりハチマキ
2: かるいし
1: レスキュータンカ
1: フィールドブロアー
1: スペシャルチャージ

サポート (12)
3: プラターヌ博士
2: N
1: マオ
1: アセロラ
1: コルニ
1: グズマ
1: センパイとコウハイ
1: アズサ
1: オカルトマニア

スタジアム (3)
3: スカイフィールド

エネルギー (7)
3: ストロングエネルギー
4: ダブル無色エネルギー

2位と3位にルガルガンゾロアーク。
安定をとってきた感じですね。
最近の基本的なレシピになっていますね。
ただ、決勝トナメではどちらもグレイシアに潰されていきました。


次回で4位のデッキと、1位、3位の予選時のデッキを公開しています。
http://hashidam.diarynote.jp/201801030013329884/
【デッキレシピ】ガブルカ(スタンダードとSM限定)
12月9日に、カードラボ小倉で行われた北九州対戦会にて使用。
http://hammrex.diarynote.jp/201711261126084544/

戦績は、
アクジ単 ◯
ホウオウダスト ◯
アシレーヌ ✕

すげー強いわけではないですけど、サーチしまくれるのでメッチャおもろいデッキです。


ポケモン:22枚
3: フカマル(SM5M いわがくれ)
1: フカマル(XY9)
2: ガバイト(XY9)
2: ガブリアス(SM5M)
1: ガブリアス(XY9)
3: リオル(SM5M)
3: ルカリオ(SM5M)
1: マッシブーンGX(SM4S)
1: ジジーロンGX(SM1+)
1: アローラロコン(SM2K)
3: カプ・テテフGX(SM2L)
1: ウソッキー(SM1+)

トレーナー:29枚
4: バトルサーチャー
4: ハイパーボール
3: ふしぎなアメ
1: はかせのてがみ
1: レスキュータンカ
1: すごいつりざお
1: カウンターキャッチャー
1: フィールドブロアー
1:ちからのハチマキ
1: こだわりハチマキ
1: かるいし

3: シロナ
1: N
3: コルニ
2: アズサ
1: グズマ

エネルギー:9枚
5: 闘エネルギー
4: ダブル無色エネルギー


◯それぞれのカードの採用理由と使用感

3: フカマル(SM5M いわがくれ)…初手にバトル場に出しておくことで、アズサで呼んだアロコンなどに容易に交代することができます。かくせいしても3エネエナジードライブで倒されるためあちらは不採用です。

1: フカマル(XY9)…コルニ対応。よくばるも強いです。

2: ガバイト(XY9)…コルニ対応。ガブのHP150を活かしたいので、かくせいは不採用です。

2: ガブリアス(SM5M)…メインアタッカー。逃げ0なので便利。2エネ貼らないといけない上に耐久がないため、常に2:1交換を狙いたいです。

1: ガブリアス(XY9)…サブアタッカー。シロナガブが2エネ起動のために動けないターンが出た時にアサルトターボをつなぎに使えます。

3: リオル(SM5M)…テンポ的に2エネ貼ることはないし、ワンチャンあるみきりでOKです。

3: ルカリオ(SM5M)…ルカを場に2体出すとガブも途切れないため3体です。

1: マッシブーンGX(SM4S)…高耐久なので序盤にエネをロスせずにばらまきができる。HP210以上になるポケモンにダメカンを置けるのが強い。ジェットパンチしかしないため1枚。

1: ジジーロンGX(SM1+)…ニコタマ対応、ニコタマが流行ってるので強そう。だいしゃりんも後ろを揃える時に使えそう。

1: アローラロコン(SM2K)…前が逃がせそうなら初手にアズサで呼んでくると強い。エネなしで動けるのでテンポ負け時のつなぎに。1回動ければ充分なので1枚。

3: カプ・テテフGX(SM2L)…初手アズサに全てかかっているので多めに採用。2ターン目にガブを立てるためにコルニを呼ぶのも強い。

1: ウソッキー(SM1+)…ライオットビートを耐えたいと思ったけどいらない。

4: バトルサーチャー…コルニやシロナを連打するのに使うけど3でもいいかも。

4: ハイパーボール…初手はテテフアズサ、2ターン目はテテフコルニかガブ。あとは圧縮用。

3: ふしぎなアメ…コルニで持ってこれるけどよく使うので3枚。

1: はかせのてがみ…コルニ対応。エネが薄いので。

1: レスキュータンカ…ガブラインを山に戻すことが多いです。

1: すごいつりざお…ガブもエネも薄いので。

1: カウンターキャッチャー…シロナを打ちつつベンチを呼べるので強い。

1: フィールドブロアー…ダストに弱いので2枚欲しいです。

1:ちからのハチマキ…ニコタマエナジードライブでゾロアやアロコンを倒します。

1: こだわりハチマキ…かみちぎるでゾロアークを倒せます。

1: かるいし…ウソッキーおらんならスケボーでもOKです。欲しいけどあんま使わないです。

3: シロナ…技を打つ時のパンプ手段。山からサーチができ、サーチャーでも拾えるため3枚。

1: N…やばい時に使う。

3: コルニ…2ターン目にアメハイパーガブルカリオあたりを持ってくる。

2: アズサ…初手アズサの成功率を高めるのと、サイド落ちすると負けるので2枚。

1: グズマ…やばい時にテテフサーチャーで持ってこれる。逃げ0が多いので相性はいいです。

5: 闘エネルギー…少ない枚数はてがみと竿とサーチでごまかせます。

4: ダブル無色エネルギー…やいば使うために必須なので慎重に扱いましょう。


メッチャ考えました。

初手アズサでフカマルリオルリオルの盤面を作ります。みちしるべできたらします。
2ターン目にコルニでルカリオとガブを揃えます。ルカリオはこの時2体目も立てます。みちしるべできたらします。
3ターン目からはシロナを使って攻撃します。ガブリアスは常に2体場に用意できるようにします。

ベンチにフカマルやガバイトがいて手札にガブがあっても、Nをされながら前のガブが倒されると詰むことがあります。
グズマでガブが狩られる場合は手札が流されないことは覚えておきましょう。

シロナガブには2エネ貼れるように動きたいです。
無理な時はアサルトターボやジェットパンチしてください。
ちからのさけびを入れてもいいかもしれません。
前のマッシを倒しにくるポケモンは大概エネを多く貼っているので、ガブで狩れるとおいしいはずです。

コマキアサルトターボでゾロアークが倒せるようになるので、ククイも入れたいです。

N、グズマ、ウソッキー、ジジーロンがあまり活躍しないので、
さけびランド、ククイ、カウンターキャッチャー、レッドカード、ハチマキ、ブロアー、改ハン、闘エネあたりに替えたいです。
また、時のパズルも強いと思うので採用したいです。


また、メインのパーツを残しつつ、カウンターエネルギー(SM4A)2枚ぐらいと、ウソッキー(XY9)、ビリジオン(XY7)、エンテイ(XY7)などを入れるとカウンターガブになります。
ルカリオでカウンター系を一気にサーチできるので決めやすいです。


あと、シロナとシロナガブを薄くしてカウンター系とアサルトターボとストロングを厚くするのもおもしろいと思います。カウンターエネで1エネかみちぎるができますし、コマキストロングアサルトターボでゾロアークを倒せます。




気力があればはSMレギュのシロナガブも考察したいと思います。
とりあえず脳内レシピだけ。

ポケモン:21枚
4: フカマル(SM5M いわがくれ)
2: ガバイト(SM5M)
4: ガブリアス(SM5M)
3: リオル(SM5M)
3: ルカリオ(SM5M)
1: マッシブーンGX(SM4S)
2: アローラロコン(SM2K)
2: カプ・テテフGX(SM2L)

トレーナー:29枚
2: ともだちてちょう
4: ハイパーボール
2: ネストボール
1: タイマーボール
3: ふしぎなアメ
2: レスキュータンカ
1: カウンターキャッチャー
1: フィールドブロアー
2: こだわりハチマキ
2: エスケープボード

4: シロナ
2: リーリエ
1: イリマ
1: ポケモンだいすきクラブ
1: グズマ

エネルギー:10枚
6: 闘エネルギー
4: ダブル無色エネルギー


びりぃくんに見せてもらったレシピを参考にしました。
回してないので使用感はわかりませんが、動きを決めやすい方に持っていったつもりです。
イリマが強そうじゃないですか??




これでみんなもガブルカマスター!!
第11回ヤマグチメガバトル入賞者レシピ 1~4位
第11回ヤマグチメガバトル入賞者レシピ 1~4位
第11回ヤマグチメガバトル入賞者レシピ 1~4位
2017年10月28日に行われた第11回ヤマグチメガバトルの入賞レシピを公開していきます。

対戦参加:24人
予選:スイス4回戦
決勝:トナメ8人
プールはSM4+まで。

大会全体の結果はこちら
http://combpoke.diarynote.jp/201711082228065001/



優勝:ハシダム 【ホウオウダスト】

ポケモン:16枚
4: ホウオウGX(SM3H)
2: バクガメスGX(SM2K)
2: ヤブクロン(XY9)
2: ダストダス(XY9)
4: カプ・テテフGX(SM2L)
1: ウソッキー(SM1+)
1: シェイミEX(XY6)

トレーナー:30枚
4: バトルサーチャー
4: ハイパーボール
1: ネストボール
3: こだわりハチマキ
4: かるいし

2: カキ
4: プラターヌ博士
2: N
1: ククイ博士
2: 鍛冶屋
2: グズマ
1: アセロラ

エネルギー:14枚
11: 炎エネルギー
3: ダブル無色エネルギー

フェニックスバーン+こだわりハチマキで210を出せるため、流行りのゾロアークをワンパンしやすいと考えたため使用。
決勝トナメは行進がいなさそうだったのでオドリは入れず。
予選ではゾロアークとこうしんとサナの対策に、スタジアムとガメノデスを入れていましたが、役に立つ場面は無かったため無難にダストに。
参考にしたレシピはこちら↓
http://ukinins.diarynote.jp/201708141120581170/


準優勝:こんぶ 【ニンフィア】

ポケモン:8枚
4: イーブイ(SM1)
3: ニンフィアGX(SM1+)
1: ブースター(XY7)

トレーナー:37枚
4: バトルサーチャー
4: 時のパズル
2: カウンターキャッチャー
3: スーパーポケモン回収
4: まんたんのくすり
1: フィールドブロアー
2: 改造ハンマー
1: ちからのハチマキ
1: かるいし

1: N
1: プルメリ
3: フレア団のしたっぱ
1: クセロシキ
3: こわいおねえさん
1: ロケット団の工作

4: サイレントラボ
1: パラレルシティ

エネルギー:15枚
14: 妖エネルギー
1: ダブル無色エネルギー

フレアエフェクトで鋼タイプにも勝てるようにとのこと。
決勝トナメでは相手のグゾクムシャGXの弱点をつき見事に勝利した場面も。


3位:染 【ゲングラナンス】
懐かしのデッキ。レシピは昔とあまり変わらなさそう。

グラードンでゾロアークの弱点をつける、
HPも240と高くて行進で倒されにくい、
ナンスでルガルガンのブラッディアイを止めることができる。
今大会でルガゾロは少なかったが、意外と現環境に合っているデッキだった。


4位:ゆき 【マーシャドーバレット】

ポケモン:19枚
1: ガマゲロゲEX(XY3)
2: マーシャドーGX(SM3N)
1: オドリドリ(SM1+ まいまい)
2: カプ・テテフGX(SM2L)
2: マッシブーンGX(SM4S)
1: ウソッキー(SM1+)
4: イワンコ(SM2L)
4: ルガルガンGX(SM2L)
1: ジラーチ(XY-P)
1: シェイミEX(XY6)

トレーナー:30枚
4: バトルサーチャー
4: ハイパーボール
2: バトルコンプレッサー
1: エネくじ
1: レスキュータンカ
1: スペシャルチャージ
2: フィールドブロアー
1: 改造ハンマー
2: こだわりハチマキ
2: かるいし

3: プラターヌ博士
1: グズマ
2: コルニ
3: N
1: アセロラ

エネルギー:11枚
3: 闘エネルギー
4: ダブル無色エネルギー
4: ストロングエネルギー

マッシやマーシャドーのワザでアドバンテージを蓄積していくコントロール系のデッキ。
あまりルガルガンで戦わないらしく、他のカードでも良いとのこと。
基本闘が入っているので、ひゃくれつむそうGXという隠し技も打てるのがポイント。
加速がないためスピードが遅いのが難点。


~~~~~~~~~~~~~~~~~
今回はここまで。
次回は5~8位のレシピを公開していきます。
前回の続きです。
1~4位のレシピはこちら↓
http://hashidam.diarynote.jp/201708070006517690/

まずは5,6位から。



テアン 【ニンフィアラフレシア】
◯ポケモン 19
3 x ニンフィアGX (SM1+)
4 x イーブイ (SM1)
1 x サンダース (XY7)
1 x シャワーズ (XY7)
1 x ブースター (XY7)
1 x カプ・テテフGX
2 x シェイミEX (XY6)
2 x ナゾノクサ (XY7)
2 x クサイハナ (XY7)
2 x ラフレシア (XY7)

◯グッズ 18
4 x ハイパーボール
3 x レベルボール
1 x タイマーボール
4 x トレーナーズポスト
3 x バトルサーチャー
1 x レスキュータンカ
2 x かるいし

◯サポート 9
2 x プラターヌ博士
1 x リーリエ
1 x N
1 x AZ
1 x クセロシキ
1 x アセロラ
1 x グズマ
1 x フラダリ

◯スタジアム 4
4 x 巨大植物の森

◯エネルギー 10
6 x 基本フェアリーエネルギー
4 x ダブル無色エネルギー

ニンフィアのワザの強さを活かしたタイプのデッキ。
ラフを立てる以上、コントロールするよりは事故らせてそのまま打点で勝つという形になっていますね。
対戦を見てみたかったデッキの一つ。


だてちゃん 【サーナイトオクタン】
◯ポケモン 18
4 x ラルトス (SM3N)
2 x キルリア (SM3N)
3 x サーナイトGX
1 x ディアンシー (SM3H)
2 x カプ・テテフGX
1 x ギラティナ (XY-P)
1 x エルレイド (XY8)
2 x テッポウオ (XY8 ワイルドリバー)
2 x オクタン (XY8)

◯グッズ 15
4 x バトルサーチャー
4 x ハイパーボール
3 x ふしぎなアメ
2 x レスキュータンカ
1 x フィールドブロアー
1 x こだわりハチマキ

◯サポート 12
4 x プラターヌ博士
3 x N
1 x アズサ
1 x 釣り人
1 x コルニ
1 x フラダリ
1 x グズマ

◯スタジアム 3
3 x サイレントラボ

◯エネルギー 12
7 x 基本フェアリーエネルギー
1 x ワンダーエネルギー
4 x ダブル無色エネルギー

チャンピオンズリーグ2017優勝デッキを数枚差し替えたデッキ。
オクタンで安定感があります。
サーナイトを簡単に倒せるポケモンがあまりおらず、2体立てておくとダメージレースでかなり有利になれます。
ブーストもできてアタックもできて重くないため使いやすいデッキです。


続いて7,8位。


G.G.F 【ライチュウLO】
◯ポケモン 15
4 x ミュウ (XY10)
4 x ピカチュウ (SM3N)
3 x ライチュウ (SM3N)
2 x アブソル (SM1+)
2 x アイアント (XY9)

◯グッズ 21
3 x レッドカード
1 x はかせのてがみ
1 x スペシャルチャージ
1 x レベルボール
2 x ネストボール
3 x バトルサーチャー
4 x 退化スプレー
3 x レスキュータンカ
2 x ハイパーボール
1 x すごいつりざお

◯サポート 13
4 x プラターヌ博士
2 x N
2 x リーリエ
2 x AZ
1 x フラダリ
1 x グズマ
1 x センパイとコウハイ

◯スタジアム 4
4 x 次元の谷

◯エネルギー 7
4 x レインボーエネルギー
3 x 基本悪エネルギー

ライチュウでマヒさせておいてミュウでガリガリけずるデッキ。
グズマを引かれないようにレッドカードやNを打ってからアブソルのワザでトップを操作しておきます。
なんと予選は4戦全勝!最初の2戦はサイドを取らずに勝っています。
グズマが増えたとはいえ、まだまだ特殊状態対策を怠ったデッキが多いためLOが決まることは多そうです。



さいばい 【グソクムシャゾロアーク】
◯ポケモン 21
3 x コソクムシ (SM3N)
2 x グソクムシャGX
2 x カプ・テテフGX
3 x ゾロア (SM3+)
2 x ゾロアークGX
1 x シャワーズ (XY7)
1 x ブースター (XY7)
1 x サンダース (XY7)
1 x リーフィア (XY3)
3 x イーブイ (SM1)
1 x ゾロアーク (XY8)
1 x ラティオス (SM3+)

◯グッズ 16
4 x ハイパーボール
3 x バトルサーチャー
2 x かるいし
1 x フィールドブロアー
1 x 改造ハンマー
1 x レベルボール
1 x レスキュータンカ
1 x こだわりハチマキ
1 x ムキムキダンベル
1 x 活力剤

◯サポート 12
3 x プラターヌ博士
2 x グズマ
1 x フラダリ
1 x アセロラ
1 x オカルトマニア
1 x N
1 x ミツル
1 x マオ
1 x リーリエ

◯スタジアム 2
2 x 巨大植物の森

◯エネルギー 9
5 x 基本草エネルギー
4 x ダブル無色エネルギー

グソクムシャGXのであいがしらと、ゾロアークのなりかわるがシナジーしていて組み合わせやすいです。
グソクムシャとゾロアークはどちらもエフェクトとニコタマとダンベル対応なのもグッドです。
グソクムシャGXはハチマキザンクロスで180打点を出せる、1エネで動けるためサナに耐性もあるということでかなり強い部類のポケモンです。
従来はコケコでばらまく構築が見られましたが、こちらは代わりにラティオスが採用されています。
かるいしが割られた後に動きにくそうだった点と、エフェクトが効かない相手に死に札が多くなるのが課題でしょうか。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

今回のレシピ公開は以上となります。
次回以降も都合の続く限りは続けていきたいと思っています。

レシピを提供してくださったみなさんありがとうございました。

これからもヤマグチメガバトルをよろしくお願いします。
第10回ヤマグチメガバトル入賞者レシピ 1~4位
第10回ヤマグチメガバトル入賞者レシピ 1~4位
2017年8月5日に行われた第10回ヤマグチメガバトルの入賞レシピを公開していきます。

参加人数:17人
予選:スイス4回戦
決勝:トナメ8人


優勝:ドラコレ 【ゲッコウガ】 (予選はオンバーンエーフィダスト)

◯ポケモン 19
4 x ケロマツ (XY9)
4 x ゲコガシラ (XY9)
3 x ゲッコウガ (XY9)
1 x ゲッコウガ (XY1)
3 x ゲッコウガBREAK
2 x テッポウオ (XY8 ワイルドリバー)
2 x オクタン (XY8)

◯グッズ 20
1 x バトルコンプレッサー
1 x レベルボール
4 x ダイブボール
4 x ハイパーボール
2 x レスキュータンカ
2 x フィールドブロアー
3 x バトルサーチャー
3 x 炸裂バルーン

◯サポート 8
3 x N
4 x プラターヌ博士
1 x 釣り人

◯エネルギー 13
12 x 基本水エネルギー
1 x スプラッシュエネルギー

決勝トーナメントにはジュナやレックなどがおらず、いいデッキ選択だったと思います。
従来のものにブロアーとタンカを入れた形ですね。
HP60の進化元を潰せるのでまだしばらく強そうです。


2位:ドット 【ボルケガメスバクーダ】

◯ポケモン 13
1 x バクーダEX
3 x ボルケニオンEX
3 x バクガメスGX
3 x ボルケニオン (XY11)
2 x シェイミEX (XY6)
1 x カプ・テテフGX

◯グッズ 18
4 x ハイパーボール
4 x バトルサーチャー
3 x バトルコンプレッサー
2 x ちからのハチマキ
2 x かるいし
2 x フィールドブロアー
1 x はかせのてがみ

◯サポート 11
4 x 鍛冶屋
2 x プラターヌ博士
1 x ポケモンレンジャー
2 x グズマ
1 x 釣り人
1 x カリン

◯スタジアム 3
3 x 灼熱の大地

◯エネルギー 15
15 x 基本炎エネルギー

ゲッコウガには一歩及ばず。
バクーダは200ダメージ以上出せるのでまだまだいけるポケモンだと思います。
ワンダーエネルギーがついてるポケモンにトラップシェルが効かないのを忘れないように。


3位:ハシダム 【サーナイトゾロアーク】

◯ポケモン 20
4 x ラルトス (SM3N)
3 x キルリア (SM3N)
3 x サーナイトGX
2 x ディアンシー (SM3H)
2 x ゾロア (SM3+)
2 x ゾロアークGX (SM3+)
1 x オドリドリ (SM1+ あやかしのまい)
1 x メタモン (XY-P)
2 x カプ・テテフGX

◯グッズ16
4 x バトルサーチャー
4 x ハイパーボール
1 x レベルボール
2 x ふしぎなアメ
1 x すごいつりざお
1 x レスキュータンカ
1 x フィールドブロアー
2 x こだわりハチマキ

◯サポート 11
3 x プラターヌ博士
1 x リーリエ
2 x N
1 x アズサ
1 x ライチ
1 x アセロラ
1 x オカルトマニア
1 x グズマ

◯エネルギー 13
7 x 基本フェアリーエネルギー
2 x ワンダーエネルギー
4 x ダブル無色エネルギー

ゲッコウガを失念してギラティナを抜いていたたので負けてしまいました。
メタモンはサナに対して出していけるのですがマッチせず。
ゾロアークはサナが前に出せない時に殴りにいけるので強いこともあります。テテフと比べると、倒されにくいのと盾に対して強いのでグッド。


4位:ゆき 【メタグロスGX】

◯ポケモン 16
4 x ダンバル (SM2L)
2 x メタング (SM2L)
4 x メタグロスGX
2 x カプ・テテフGX
1 x コバルオン (XY11)
1 x ネクロズマGX
1 x ミミッキュ (SM2L)
1 x カプ・テテフ (SM2+)

◯グッズ 22
4 x ハイパーボール
4 x ふしぎなアメ
4 x バトルサーチャー
2 x フィールドブロアー
2 x バトルコンプレッサー
1 x ちからのハチマキ
1 x こだわりハチマキ
1 x レスキュータンカ
1 x すごいつりざお
2 x まんたんのくすり

◯サポート 11
4 x プラターヌ博士
3 x N
2 x グズマ
1 x フウロ
1 x ククイ博士

◯エネルギー 11
7 x 基本鋼エネルギー
4 x 基本超エネルギー


大事故により4位。
グロスは特性は強いのですが、メインアタッカーにしにくいのでデッキ構築がちょっと難しい印象です。
うまくアタッカーの切り替えをしながら戦えるととても強いです。
ブラックレイのあとの小テテフで意表をつけるのも強そうです。



5~8位のデッキはこちら↓
http://hashidam.diarynote.jp/201708092203186775/


詳細な大会結果についてはこんぶさんがきちんとまとめてくれると思います。
7/15に行われたP-1グランプリの大会で使用。
7-1で準優勝!

◯ポケモン 24
4 x ダンバル
4 x メタング
4 x メタグロスGX
4 x カプ・テテフGX
4 x ミミッキュ
2 x イワンコ
2 x ルガルガンGX

◯トレーナーズ 14
2 x 改造ハンマー
2 x レスキュータンカ
4 x ハウ
4 x マオ
2 x せせらぎの丘

◯エネルギー 22
10 x 基本鋼エネルギー
9 x 基本超エネルギー
3 x 基本闘エネルギー


グロスを最優先で立てます。だいたい2~3体立てます。
相手によってミミッキュかテテフかグロスかでアタックをします。

とにかく序盤はグロスを立てるための時間が必要です。
その間にミミッキュのくすねるを多用すると安定します。

終盤の詰めなどにルガルガンを使います。
このデッキのアタッカーでは150点ぐらいしか出せないので、デスローグをとっておくと200点や250点を出すことができてグッドです。

SM2+のキュウコンの突破がかなり難しいので、ルガルガンと丘をエンニュートに、闘エネを炎エネにするといいような気がします。

基本的にエンニュートが入っているSM2+以外には勝てると思います。
SM1Mのガノンラランテスが五分ぐらいです。
XY7のMジュカインにぐるぐる作戦されると倒せません。

エンニュートがいればどれにも有利になれますね。
入れとけばよかった!!

結局SM2+に勝てないことわかって使って結局優勝を譲ってしまったのはなんだかな~って感じでした。


P-1自体はまたSMが終わるごろぐらいにやれるといいんじゃないかな~と思います。

楽しかったです!!

ルールを考えてくれたnatutouくん、イベントを開いてくれたこんぶさん、ありがとうございました!


結構強い部類なので公開迷ってました。
でもよく考えると弄るところが少なく、隠す意味がなかったので公開。

◯ポケモン 18
4 x ジュカインEX (XY7)
3 x MジュカインEX
2 x イトマル
2 x アリアドス
2 x ビリジオン
2 x ルギアEX
3 x アンノーン

◯トレーナーズ 26
4 x レベルボール
3 x トレーナーズポスト
3 x エネルギー回収
2 x ラッキーメット
3 x ジュカインソウルリンク
4 x ティエルノ
3 x エリートトレーナー
1 x オカルトマニア
3 x 巨大植物の森

◯エネルギー 16
16 x 基本草エネルギー


ぐるぐる大作戦をキメることができればMジュカインを1撃で倒せないデッキに簡単に勝てるのが特徴。

ただ、基本の打点がアサシンクローの140で一撃性能が低いため、ワンパンされなければ強いタイプのデッキが苦手です。


シナジーのあるサブアタッカー、システムクリーチャー、トレーナーズが全て揃っている貴重なエキスパンションです。


エリトレがいたり、ビリジオンでサルベージやカウンターができるため、序盤のロスを取り返しやすいです。

アンノーンやイトマルでスタートしても後ろが続けばある程度戦えます。


ジュカイン以外でのスタートが弱いのでルギアを増やそうかなあといったところですね。
ルギアスタートでメットつけとけばわりとドローしやすそうです。

Mジュカインを2体立てるのが難しいのでフーパを入れたいのですが、スタート時弱いので入れるか迷います。
【ネタデッキレシピ】マーマーマーマーマーマーマーマーマーマーマー
新たな「マー」である「マーシャドーGX」が出たので記念に。
レギュ内の名前に「マー」がつくカードは全てデッキに入れています。

◯ポケモン 22
1 x カモネギ (CP6) (XYで交換してもらえるカモネギのNNがマー
3 x マーシャドーGX
3 x アマカジ
3 x アママイコ
2 x アマージョ
1 x アマージョGX
1 x ニャルマー (XY9)
1 x マーイーカ (XY-P)
1 x カプ・テテフGX
4 x シェイミEX (XY6)
1 x ムウマ (XY8)
1 x ムウマージ (XY8)

◯グッズ 20
1 x バトルサーチャー
4 x トレーナーズポスト
1 x ダートじてんしゃ
2 x バトルコンプレッサー
2 x レッドカード
1 x 活力剤
4 x ハイパーボール
2 x レベルボール
1 x タイマーボール
1 x クラッシュハンマー
1 x 改造ハンマー

◯サポート 6
1 x マーマネ
2 x プラターヌ博士
2 x こわいおねえさん
1 x コルニ

◯スタジアム 4
4 x 巨大植物の森

◯エネルギー 8
4 x 基本闘エネルギー
2 x 基本草エネルギー
2 x レインボーエネルギー

合計11マーポイント。


先行からレッドカードアマージョこわいおねえさんで相手のハンドをゼロにできるぞ!
後攻だとニャルマーマーイーカの技で相手をハンデスできるのでゼロにできる確率がさらに高いぞ!

あとはマーシャドーで殴って勝ち!

最初はカモネギ(NNマー)の「ネギでたたく」を使えば1エネで50も出せるぞ!

サイドをとられたら今度はムウマージで相手のハンドを削ってしまおう!


回してはないので要調整。。。
きっとラティジュナと同じ感覚で考えてるとダメ。
止まるしエネがダボつくと思うし、ハンデスできるだけで勝てるわけじゃない。
長く戦う用にサポを増やした方がいいかも。


ひかる伝説が出たらもう1枚「マーシャドー」が増えるね^^
しかもハンデス+リフレッシュでかなりシナジってるしすげー。


参考ブログ…
【トリプル】ドドドードドードドー
http://zalwa.xyz/dodo

デッキレシピ(XY1~XY8)【ドードドドードードードードー】
http://paitann.diarynote.jp/201509292253229388/

【シングル】サイサイサイサイサイサイサイサイサイサイサイサイサイサイサイサイサイサイサイサイサイサイサイサイサイ
http://saimal310.blog.fc2.com/blog-entry-264.html



マを入れていいなら、あとハチマキとカラマネロを入れようかなーってとこ。
カジ アママイコ ムウもカウントされていい感じ。

ワクワクが止まらないので脳内レシピを公開。

◯ポケモン 18
4 x ルカリオEX
2 x MルカリオEX
2 x ランドロス (XY3)
2 x ワンリキー (XY3)
2 x ゴーリキー (XY3)
2 x カイリキー (XY3)
2 x ルチャブル (XY3)
2 x デデンネ (XY3)

◯トレーナーズ 22
1 x ツールストリップ
4 x メンテナンス
4 x きあいのタスキ
1 x 輝くガウン
4 x ティエルノ
4 x コルニ
4 x バトルレポーター
2 x ファイティングスタジアム

◯エネルギー 20
16 x 基本闘エネルギー
4 x ストロングエネルギー


こういう感じでデッキが組めるよ~って感じの記事です。

まあまあ強い部類だと思ってます。現状☆4!
140+80(ストストファイリキライジングフィスト)で220出せるとアツいと思うのでMルカリオを厚くしたいと思いました。
タスキポケモンを前にしとけばM進化の時間を稼げます。

この弾に限らず、
スタンダードレギュと比べると配分が20:20:20に近い構築になると思います。
ドローや展開をポケモンの技に頼るため、スタートポケモンを多く積みます。
たね切れで即負けもあるし!たねは12枚以上欲しいですね。
エネはティエルノとトップドローの4枚から引けるように15枚以上。
全体的にPCG前半っぽい感じになりますね。


やってるとプラタシェイミでエネを素引きできるありがたみを感じると思います。


2017/06/20追記
少し回りやすいように修正しました。
SM相手だとファイティングとルチャブルが機能しないのでかなり厳しいです。
【デッキレシピ】グロスダスト
じゅげむ山口吉敷店のジムバトルで使用。一応優勝。
単純にダストが強いのと、鋼がキュウコンに強めで流行りの超にも抵抗があるので注目してたので組んでみました。

◯ポケモン 18
3 x ダンバル (SM2L)
2 x メタング (SM2L)
3 x メタグロスGX (SM2L)
1 x ゲノセクトEX (XY10)
1 x ギルガルドEX (XYB)
1 x コバルオン (XY11)
2 x ヤブクロン(XY9)
2 x ダストダス (SM2L)
2 x カプ・テテフGX (SM2L)
1 x シェイミEX (XY6)

◯グッズ 20
4 x バトルサーチャー
4 x ハイパーボール
1 x レベルボール
2 x バトルコンプレッサー
2 x ふしぎなアメ
2 x フィールドブロアー
1 x レスキュータンカ
2 x かるいし
2 x こだわりハチマキ

◯サポート 11
4 x プラターヌ博士
2 x N
1 x リーリエ
1 x フウロ
1 x AZ
1 x フラダリ
1 x オカルトマニア

◯スタジアム 1
1 x パラレルシティ

◯エネルギー 10
8 x 基本鋼エネルギー
2 x 基本超エネルギー


とりあえずグロス立てて誰かで殴っといて最後ダストで殴るっていうだけです。

グロスは前に超エネをつけれるのでダストやテテフと相性がいいです。

グロスが2体立てば手張り+ジオテックですぐに技が打てるようになって強いです。

さすがにゴミなだれ入れるとグロスの価値アリって感じでした。タクンでは実現できない動きです。グロスはHP250で倒されにくいのも強いです。
ダストは後半かなりプレッシャーかけれますね。

このレシピだと2進化でラインが細いのでちょっと立てにくいですね。
テテフでフウロを持ってこれるとはいえ場にダンバル、手札にグロスかアメが必要なので。
でも普通にやってたら2体ぐらい立てれます!

そしてこれなんとマギアナEXを入れ忘れています。鋼の意味が半減ですね。
入れとくとプリエールやミラクルシャインでグロスが戻ったりしないので強いと思います。
あとマヒや混乱にならなかったりも普通に強いです。

ベンチがけっこうキツキツです。
先にパラレル張って3体にされないようにしとくのもアリですね。

ハチマキギガハンマーもまあまあ強いですね。
打った後に逃げて落としたエネで別のポケモンを育てれるのもグッド。

ダンバルについては逃げ1なのでSMのを採用。
メタングも1エネで動けるのと一応安定して打点が高いSMを採用。
見た瞬間は弱いと思ってたのですがXYのよりは強そうです。

ヤブクロンは打点を持ててリムーブもできるXYのを採用。

ゲノセクトは打点調整がしやすく戦いやすいですね。
ガルドとコバルオンはどっちでもいいと思います。
ハッサムも強そう。

グッズを20枚も入れちゃったので、せっかくダストに抵抗ある鋼タイプを採用したのに意味あるのかって感じになっちゃったのが残念。
ズンスタが新弾発売直後だったので何か新しいカードを使いたいと思って組みました。


◯ポケモン 22
4 x ボクレー (SM2L)
3 x オーロット (SM2L)
2 x ナゾノクサ (XY7)
2 x クサイハナ (XY7)
2 x ラフレシア (XY7)
2 x ミツハニー (XY7)
2 x ビークイン (XY7 ビーリベンジ)
1 x アンノーン (XY7)
3 x シェイミEX (XY6)
1 x カプ・テテフGX (SM2L)

◯グッズ 18
4 x トレーナーズポスト
3 x バトルコンプレッサー
4 x ハイパーボール
1 x レベルボール
4 x 活力剤
2 x かるいし

◯サポート 9
4 x プラターヌ博士
1 x リーリエ
2 x N
2 x AZ

◯スタジアム 4
4 x 巨大植物の森

◯エネルギー 7
3 x 基本草エネルギー
4 x ダブル無色エネルギー

戦績は2-1-1。
1戦目にグッズ×30とテキストを間違えていて引き分けたのはマジで意味でした。

あまり安定しないです。
ポルターでまあまあ火力が出るのがおもろいです。
相手の場にエネが貯まる前に倒していきたいです。
エネつけたポケモンをスムーズに倒せる準備も必要です。

頑張ってもトラッシュのポケモンは12枚ぐらいになっちゃうことが多いので、ビーリベンジはあんま火力出なかったです。
ビークの代わりにブルルを入れるのも試しましたが、あんまうまく動けなかったです。
タンクやケンタでもいいかもしれません。

ビークを入れない場合はコンプで落としたいカードがほぼなくなるため1枚レベボに変えてもいいと思います。
サーチャーを入れていないため落としたいサポが無いのが大きい理由ですね。
あとNや基本エネも欲しいですね。
活力剤は4枚あると安心してプラターヌをプレイできます。

Nで相手に無理やりトレーナーズをドローさせることもできます。

テテフは途中でAZを持ってきたりできますし、ニコタマで殴ることもできるので強いです。

うまく組みたい。
草オーロットが発表されたので考えてみました。

○ポケモン25
草ボクレー4
草オーロット3
オーロットbreak1
ナゾノクサ3
クサイハナ2
ラフレシア2
イーブイ2
サンダース1
ブースター1
シャワーズ1
シェイミ3
テテフ2

○グッズ17
ポスト4
コンプ4
ハイボ4
活力4
かるいし1

○サポート10
プラタ4
N1
リーリエ1
フウロ1
フラダリ1
AZ2

○スタジアム4
森4

○エネルギー4
ニコタマ4


すごい!

breakやエフェクトをつけることで、草、超、雷、炎、水の弱点をつくことができます!

これでゲロゲミュウツーレックガレオ草ボルケに強く出れます。とても強そうです!

ラフレシアとポルターガイストを組み合わせるのも旧裏リスペクトって感じでとても最高です!

ウオオオオ!!!!!


【デッキレシピ】ゲンガナンスルナアーラGX
ピーピーマックスを序盤のブースト用に入れてみました。
CARD BOXじゅげむ山口吉敷店のジムバトルにて優勝。


◯ポケモン 14
2 x ゲンガーEX (XY4)
2 x ソーナンス (XY4)
3 x コスモッグ (SM1)
2 x コスモウム (SM1)
2 x ルナアーラ (SM1)
1 x ミュウツーEX (XY8 バーストボール)
2 x シェイミEX (XY6)

◯グッズ 20
1 x レベルボール
1 x ネストボール
2 x ふしぎなアメ
4 x ハイパーボール
4 x バトルサーチャー
3 x ピーピーマックス
1 x まんたんのくすり
1 x すごいつりざお
2 x 闘魂のまわし
1 x じゃくてんほけん

◯サポート 11
4 x プラターヌ博士
3 x N
1 x フウロ
1 x ポケモンだいすきクラブ
1 x AZ
1 x フラダリ

◯スタジアム 3
3 x 次元の谷

◯エネルギー 12
9 x 基本超エネルギー
3 x ミステリーエネルギー



ルナアーラデッキ、別にハクリューを入れなくても戦えちゃいます。
前回記事↓
【デッキレシピ】ハクリュールナアーラ http://hashidam.diarynote.jp/201701052111287099/




ルナアーラ型のゲンガナンスの特徴
としては、
・ゲンガーやルナアーラにエネを貯めておいて回廊でエネの無いナンスを前に出しておける
・エネのないナンスがいつでも逃げられる
・場にエネがあれば新しいアタッカーが瞬時に用意できる

というところが普通のゲンガナンスと違うところですね。


序盤はゲンガナンスで場にエネを貯めながら戦います。

場にエネを貯める時はルナアーラやまわしポケモンにエネを貼って簡単に落とされないようにしましょう。

バーストボールがバリ火力でるので、これで最後にポケモン倒して勝ちです。

ソーナンスが前にいるときにシェイミを出してしまわないように注意。


ルナフォールGXを打つタイミングですが、
ボルケなどのたねEXがメインアタッカーになったりシステムクリーチャーになったりするデッキ相手には早いうちに打って展開を阻止、
シェイミぐらいしかいない進化デッキや非EXデッキに対しては最後に打つ
ってのがオススメです。


基本超、ミステリーともにもう1枚ずつぐらい入れたいところです。
ピーピーマックスではなく学習装置なんかも面白そうですね。

あとブーストできるのはレック??
ゲンガーもニコタマ対応ですし悪くはないかもしれません。

リムーブや序盤のフラダリは結構ツラいです。


じゃくてんほけんはオマケみたいなもんやったし、ルナアーラ2体立てれればあんま問題ない気もするのでナシでもいいと思います。


1 2 3

 

お気に入り日記の更新

日記内を検索