PCGのデッキをたくさん公開してます
2018年5月17日 ポケモンカードゲーム コメント (2)5月19日(土)にADV~PCGのレンタルデッキを使っての対戦会を行います。
第1回やまポケレガシー(ADV~PCGレギュ)
http://hashidam.diarynote.jp/201804240032449995/
今、そのためのレンタルデッキ用にPCGのデッキをメッチャ組んでます。
デカい画像をメッチャ貼る関係上、メインブログで公開してますが、
なんと誰も見てないようなのでこちらでも簡単に紹介していこうと思います。
一覧
1.ルンパカルゴ http://hashidam.blog.fc2.com/blog-entry-164.html
2.カメルギア http://hashidam.blog.fc2.com/blog-entry-165.html
3.ジュペラミ http://hashidam.blog.fc2.com/blog-entry-166.html
4.バンギマイン http://hashidam.blog.fc2.com/blog-entry-167.html
5.わるネール http://hashidam.blog.fc2.com/blog-entry-168.html
6.グロスカイリュー http://hashidam.blog.fc2.com/blog-entry-169.html
7.マンダピジョット http://hashidam.blog.fc2.com/blog-entry-170.html
8.ハッサム単 http://hashidam.blog.fc2.com/blog-entry-171.html
9.コロロマイン http://hashidam.blog.fc2.com/blog-entry-172.html
10.封印マグマ http://hashidam.blog.fc2.com/blog-entry-173.html
チャンピオンロードで再録されたポケモンを採用したデッキを多めに作っています。
現行しかしてない人にも見て欲しいな~と思ってます。
当時からプレイしてるわけではないので、軽く紹介するだけとなります。
1.ルンパカルゴ
http://hashidam.blog.fc2.com/blog-entry-164.html
このデッキから多くの再録カードが出ていることから当時いかに強かったかがわかります。
ノコッチで展開して、マグカルゴでサーチしてルンパッパでドローします。
安定感のあるデッキで、いろいろなパーツをさすこともできます。
マグカルゴの技も当時としては打点があるので弱点をつける時は打つことがあります。
2.カメルギア
http://hashidam.blog.fc2.com/blog-entry-165.html
カメックスexで水エネをブーストできます。
レインボーエネ2個分になるホロンのポワルンを手貼りすることで、
ルギアexの炎水雷のエレメンタルブラスト200点を打つことができます。
ハガネールexの闘闘無無で相手1匹に100点与えることもできます。
フーディン☆が、技でトラッシュしたポケモンの技を打てるため、
ルギアやハガネールの技を代わりに打つのが基本となります。
非exのたねなので立てやすくサイドが1枚しかとられない上に復帰もしやすいのが強いです。
3.ジュペラミ
http://hashidam.blog.fc2.com/blog-entry-166.html
こちらもチャンピオンロードで再録されましたね。
当時のヤミラミの使い方としてはジュペッタexと組ませるのが強かったのです。
サナやルギアフーディンの弱点をつきやすいため、多く使われました。
打点も道具レインボー込みでHPが高い部類のたねexを倒せるので、ワンパンできる相手も多かったです。
現行の、130じゃ足りね~~ってのとはひと味違います!
4.バンギマイン
http://hashidam.blog.fc2.com/blog-entry-167.html
PCG期のトップメタです。
特性ロックしてばらまきをします。
最後に退化させて一気にサイドをとります。
普通に正面に高打点も出せます。
5.わるネール
http://hashidam.blog.fc2.com/blog-entry-168.html
悪鋼タイプのわるいハガネールに、特殊悪鋼を貼りまくって最強にします。
キレイハナで回復させたり、マルマインで一気に貼ったりいろいろな型があります。
6.グロスカイリュー
http://hashidam.blog.fc2.com/blog-entry-169.html
レックビールやウルネクのようなデッキです。
メタグロスはアタックもできてエンジンにもなるすごいポケモンです。
カイリューでブーストができるのでいっぱい立てるとおもろいです。
δ種いっぱいのデッキなので存分にホロンギミックを体感できます。
7.マンダピジョット
http://hashidam.blog.fc2.com/blog-entry-170.html
こちらもチャンピオンロードで再録されたマンダexを使ったデッキです。
非exのマンダがバトル場でフラダリできるので強いです。
使ったらドラゴンフロートで逃げてぐれんのほのおをするのが強いです。
ドラゴンフロートの使いみちが無い現行とはひと味違います。
8.ハッサム単
http://hashidam.blog.fc2.com/blog-entry-171.html
これまたチャンピオンロードのカードですね。
速度が早い上に堅く、妨害カードも攻防どちらにも使えるため相性が良いです。
わかりやすく強いデッキです。
現行だとふりおろすが1回しか使えないので打点不足になりがちですが、
こちらは連打できる上に、ブーストエネ1枚で起動できるため圧力が全然違います。
9.コロロマイン
http://hashidam.blog.fc2.com/blog-entry-172.html
チャンピオンロードで再録されたマルマインexをフルに活かせるデッキです。
エネコロロが手札のエネをトラッシュして3ドローというポケパワーを持っています。
技は、ついてるエネ分のダメージを与えるというもので、どちらもエネエネボンバーと相性がいいです。
エネコロロexがチャンピオンロードで再録されたオーダイルと同じような性能をしており、トラッシュのエネ分のダメージを相手に与えられるため、フィニッシャーとして採用されています。
ノコッチで展開、クラッシュバーンからサイドをとりエネエネボンバー、
コロロでサイドをとってコロロexで締めるという形です。
10.封印マグマ
http://hashidam.blog.fc2.com/blog-entry-173.html
こちらはXYのCP1で再録されましたね。
場のポケモンにつけると特性を消せる道具を持たせて、
自分のマグマ団のグラードンのパワーセーバーを消しながら相手の特性を消すという1度で2度おいしいデッキです。
デメ特性がついてる分マグマグラはスペックが高く、特性無し同士の殴り合いで優位に立ちやすいです。
順次増やしていきます。
ただ、カードテキストや当時のスペックの高低の前提知識が無い人が読んでもわかるように書くのが難しいです。
テキストだけだとおもしろさを伝えられてる自信がないです。
第1回やまポケレガシー(ADV~PCGレギュ)
http://hashidam.diarynote.jp/201804240032449995/
今、そのためのレンタルデッキ用にPCGのデッキをメッチャ組んでます。
デカい画像をメッチャ貼る関係上、メインブログで公開してますが、
なんと誰も見てないようなのでこちらでも簡単に紹介していこうと思います。
一覧
1.ルンパカルゴ http://hashidam.blog.fc2.com/blog-entry-164.html
2.カメルギア http://hashidam.blog.fc2.com/blog-entry-165.html
3.ジュペラミ http://hashidam.blog.fc2.com/blog-entry-166.html
4.バンギマイン http://hashidam.blog.fc2.com/blog-entry-167.html
5.わるネール http://hashidam.blog.fc2.com/blog-entry-168.html
6.グロスカイリュー http://hashidam.blog.fc2.com/blog-entry-169.html
7.マンダピジョット http://hashidam.blog.fc2.com/blog-entry-170.html
8.ハッサム単 http://hashidam.blog.fc2.com/blog-entry-171.html
9.コロロマイン http://hashidam.blog.fc2.com/blog-entry-172.html
10.封印マグマ http://hashidam.blog.fc2.com/blog-entry-173.html
チャンピオンロードで再録されたポケモンを採用したデッキを多めに作っています。
現行しかしてない人にも見て欲しいな~と思ってます。
当時からプレイしてるわけではないので、軽く紹介するだけとなります。
1.ルンパカルゴ
http://hashidam.blog.fc2.com/blog-entry-164.html
このデッキから多くの再録カードが出ていることから当時いかに強かったかがわかります。
ノコッチで展開して、マグカルゴでサーチしてルンパッパでドローします。
安定感のあるデッキで、いろいろなパーツをさすこともできます。
マグカルゴの技も当時としては打点があるので弱点をつける時は打つことがあります。
2.カメルギア
http://hashidam.blog.fc2.com/blog-entry-165.html
カメックスexで水エネをブーストできます。
レインボーエネ2個分になるホロンのポワルンを手貼りすることで、
ルギアexの炎水雷のエレメンタルブラスト200点を打つことができます。
ハガネールexの闘闘無無で相手1匹に100点与えることもできます。
フーディン☆が、技でトラッシュしたポケモンの技を打てるため、
ルギアやハガネールの技を代わりに打つのが基本となります。
非exのたねなので立てやすくサイドが1枚しかとられない上に復帰もしやすいのが強いです。
3.ジュペラミ
http://hashidam.blog.fc2.com/blog-entry-166.html
こちらもチャンピオンロードで再録されましたね。
当時のヤミラミの使い方としてはジュペッタexと組ませるのが強かったのです。
サナやルギアフーディンの弱点をつきやすいため、多く使われました。
打点も道具レインボー込みでHPが高い部類のたねexを倒せるので、ワンパンできる相手も多かったです。
現行の、130じゃ足りね~~ってのとはひと味違います!
4.バンギマイン
http://hashidam.blog.fc2.com/blog-entry-167.html
PCG期のトップメタです。
特性ロックしてばらまきをします。
最後に退化させて一気にサイドをとります。
普通に正面に高打点も出せます。
5.わるネール
http://hashidam.blog.fc2.com/blog-entry-168.html
悪鋼タイプのわるいハガネールに、特殊悪鋼を貼りまくって最強にします。
キレイハナで回復させたり、マルマインで一気に貼ったりいろいろな型があります。
6.グロスカイリュー
http://hashidam.blog.fc2.com/blog-entry-169.html
レックビールやウルネクのようなデッキです。
メタグロスはアタックもできてエンジンにもなるすごいポケモンです。
カイリューでブーストができるのでいっぱい立てるとおもろいです。
δ種いっぱいのデッキなので存分にホロンギミックを体感できます。
7.マンダピジョット
http://hashidam.blog.fc2.com/blog-entry-170.html
こちらもチャンピオンロードで再録されたマンダexを使ったデッキです。
非exのマンダがバトル場でフラダリできるので強いです。
使ったらドラゴンフロートで逃げてぐれんのほのおをするのが強いです。
ドラゴンフロートの使いみちが無い現行とはひと味違います。
8.ハッサム単
http://hashidam.blog.fc2.com/blog-entry-171.html
これまたチャンピオンロードのカードですね。
速度が早い上に堅く、妨害カードも攻防どちらにも使えるため相性が良いです。
わかりやすく強いデッキです。
現行だとふりおろすが1回しか使えないので打点不足になりがちですが、
こちらは連打できる上に、ブーストエネ1枚で起動できるため圧力が全然違います。
9.コロロマイン
http://hashidam.blog.fc2.com/blog-entry-172.html
チャンピオンロードで再録されたマルマインexをフルに活かせるデッキです。
エネコロロが手札のエネをトラッシュして3ドローというポケパワーを持っています。
技は、ついてるエネ分のダメージを与えるというもので、どちらもエネエネボンバーと相性がいいです。
エネコロロexがチャンピオンロードで再録されたオーダイルと同じような性能をしており、トラッシュのエネ分のダメージを相手に与えられるため、フィニッシャーとして採用されています。
ノコッチで展開、クラッシュバーンからサイドをとりエネエネボンバー、
コロロでサイドをとってコロロexで締めるという形です。
10.封印マグマ
http://hashidam.blog.fc2.com/blog-entry-173.html
こちらはXYのCP1で再録されましたね。
場のポケモンにつけると特性を消せる道具を持たせて、
自分のマグマ団のグラードンのパワーセーバーを消しながら相手の特性を消すという1度で2度おいしいデッキです。
デメ特性がついてる分マグマグラはスペックが高く、特性無し同士の殴り合いで優位に立ちやすいです。
順次増やしていきます。
ただ、カードテキストや当時のスペックの高低の前提知識が無い人が読んでもわかるように書くのが難しいです。
テキストだけだとおもしろさを伝えられてる自信がないです。
コメント
イベント行かない人でもPCG時代のデッキのデータベースとして
素晴らしく価値のあるリストだと思います!さすが!
デッキに採用されてるカードのテキスト追うのも大変やし、こうやっていつでも誰でも見返せる資料を作っておきたいなって。
みんなにもどんどんプロキシ刷って遊んでみて欲しい!